行事


2025年5月27日[11面]

徳山下松港(山口県)に国内最深19mの公共桟橋が完成/中国整備局らが記念式典開く

 中国地方整備局が山口県下松市の徳山下松港下松地区に整備を進めていた公共桟橋が完成し、25日に現地で記念式典が開かれた。国や山口県が整備を進める国際物流ターミナル整備事業の一環で、水深19メートルは公…

2025年5月23日[8面]

インフラメンテ国民会議ら/近畿本部フォーラム開幕、維持管理の課題解決へ

 インフラメンテナンス国民会議と同近畿本部フォーラム、国土政策研究会関西支部が主催する「近畿本部フォーラム2025」(後援=国土交通省、日刊建設工業新聞社ほか)が22日、花博記念公園鶴見緑地(大阪市鶴…

2025年5月21日[1面]

国交省/25年春の褒章伝達式開く、77人・8団体に栄誉

 国土交通省関係の2025年春の褒章伝達式が20日、東京・霞が関の同省で開かれた。受章者は77人・8団体。中野洋昌国交相が褒章を伝達した=写真。  式典では各分野を代表し、総合建設業関係は元日本道路建…

2025年5月20日[5面]

国交省ら/宇都宮市内で利根川水系連合・総合水防演習開く、本番さながらの訓練実施

 国土交通省や利根川沿いの自治体らは、17日に「第73回利根川水系連合・総合水防演習」を宇都宮市内で開いた。26の機関を含む約5000人が参加。水防技術の向上や水防団の士気高揚を狙い、関係者が救護訓練…

2025年5月20日[11面]

中国整備局岡山河川/高梁川酒津・清音地区改修事業(岡山県)に着工、堤防強化など

 中国地方整備局岡山河川事務所は18日、岡山県西部を流れる高梁川で進める河川改修事業の着工式を倉敷市内の河川敷で開いた。同市の酒津地区で2025年度から10年間で約210億円を重点投資し、堤防の強化な…

2025年5月19日[10面]

日本建築協会/U-35委員会が本部事務所リニューアル、サロン機能で会員交流促進

 大阪市中央区のOMMビルに入居する日本建築協会(指田孝太郎会長)の本部事務所リニューアルプロジェクトがこのほど完了した。若手設計者でつくるU-35委員会が主体的に、企画から設計、施工を手掛けた。可変…

2025年5月15日[12面]

兵庫県/がんセンターが起工、設計は山下設計・建築施工は大林組JV

 兵庫県が明石市北王子町に計画する「県立がんセンター建築その他工事」の安全祈願祭と起工式が3日、建設予定地で行われた。建物の総延べ面積は約4万1000平方メートル。地域がん診療連携拠点病院として集約的…

2025年5月12日[6面]

建コン協/仙台市でインフラ整備70年講演会開く、地域と共に築いたダムから学ぶ

 建設コンサルタンツ協会(建コン協)本部・東北支部は8日、仙台市青葉区の日立システムズホール仙台で「インフラ整備70年講演会(第59回)~戦後の代表的な100プロジェクト~」を開いた。テーマは「近代治…

2025年5月2日[1面]

防災学術連携体/「防災庁への期待」シンポ開く、垣根越えた連携が必要

 防災に関する63学協会でつくる防災学術連携体(渦岡良介代表幹事、米田雅子代表幹事)は4月30日、「防災庁への期待 災害応急対応力をどう強化するか」と題したシンポジウムをオンラインで開いた=写真。政府…

2025年4月30日[1面]

復興庁/福島国際研究教育機構(福島県浪江町)が起工、本部施設は28年度完成へ

 復興庁が福島第1原発事故からの復興の中核拠点に位置付ける「福島国際研究教育機構(F-REI)」の整備が福島県浪江町で本格始動した。JR浪江駅西側にある川添地区の建設地で森本組が施工する敷地造成1期工…

1 2 3 4 26