論説・コラム


2024年12月3日[10面]

スコープ/燈の建設業特化型管理業務DXサービス、地場ゼネコン中心に拡大

 AIスタートアップの燈(東京都文京区、野呂侑希代表取締役兼最高経営責任者〈CEO〉)が展開する建設業に特化した管理業務DXサービスが、地場ゼネコンを中心に広がっている。協力会社からの受領請求書や発注…

2024年12月2日[1面]

回転窓/読み継がれる名著

 日本漢字能力検定協会が2024年「今年の漢字」を募集している。その年の世相を漢字一字で表すもので、今年も京都・清水寺で12日発表される▼昨年に最多得票を集めたのは「税」。インボイス制度の開始や税を巡…

2024年11月29日[1面]

回転窓/壁を突破できる国に

 政府や労働界、経済界の代表による政労使会議が26日、石破茂政権下で初めて開かれた。石破首相は「賃金上昇が物価上昇を安定的に上回る経済の実現を目指す」と強調した▼最低賃金にも言及し、2020年代に全国…

2024年11月29日[16面]

著書に聞く/佐野吉彦氏・安井建築設計事務所社長兼CEO

 『夢のつなげ方 建築から学ぶことIII』  ◇現代と過去、未来を結ぶために  安井建築設計事務所の佐野吉彦社長兼最高経営責任者(CEO)が建築と社会の関わりを見つめてつづったエッセー集『夢のつなげ方…

2024年11月28日[1面]

回転窓/探求心と熱意の結晶

 長年愛用していた急須を不注意で割ってしまった。金継ぎでは直せないほど粉々に。残念ながら処分することにした▼新たな急須を探しに陶器店などを見て回り、なじみのお茶屋さんから透明で独特な形状の急須を薦めら…

2024年11月28日[10面]

建コン協東北/24年度意見交換会を振り返る・下、より技術力重視の制度運用を

 ◇諸課題解決へ議論継続  改正公共工事品質確保促進法(改正公共工事品確法)の運用指針では、発注者の責務として適切な入札契約方式の選択、プロポーザル方式などの積極的な活用が規定されている。ただ入札契約…

2024年11月27日[1面]

回転窓/既存メディア対SNS

 選挙報道の在り方に関する議論が過熱している。きっかけは兵庫県知事選。再選した斎藤元彦氏は「SNSが非常に大きなポイントだった」と勝因を分析した▼街頭で連日演説する様子を投稿。他の立候補者が斎藤氏を応…

2024年11月26日[1面]

回転窓/不思議の負けなし

 野球の国際大会「プレミア12」が24日閉幕した。連覇を目指す日本代表は決勝で惜しくも敗れたが、選手たちの健闘をたたえたい▼今年も残り1カ月余り。スポーツ界を振り返ると、野球のニュースがひときわ目立っ…

2024年11月25日[1面]

回転窓/おでんがぐつぐつ

 熱々の種もの(具)を口でフーフーと冷ましながら食べる「おでん」が恋しい季節になってきた。好みの具は人それぞれ。これからの寒い日などにピッタリの一品だ▼柳家小ゑん師匠の新作落語「ぐつぐつ」を聞くと、ど…

2024年11月22日[1面]

回転窓/風船爆弾と女学生

 第2次世界大戦中、和紙を用いた巨大な風船爆弾が製造されていた。米国本土への攻撃のために80年前の1944年11月から9300発が発射されたとされる。担い手は女学生たちで、東京宝塚劇場も工場となった▼…

1 18 19 20 21 22 67