論説・コラム


2024年10月28日[1面]

回転窓/漬け物文化の継承

 食材や漬け方などによって種類豊富な漬物は、世界に目を向けると数千年の歴史があるという▼古代中国では万里の長城を築くのに酢漬けの野菜が作業員たちを支えたらしい。欧州でも酢とハチミツに漬けて塩を振ったキ…

2024年10月25日[1面]

回転窓/今こそ下支えの時期

 帝国データバンクが生鮮食料品や光熱費などの全国平均価格を踏まえて指数化した「カレーライス物価」を発表している。生鮮食品などの値上げによる食卓への影響を調べるもの。10日に発表した8月調査では5カ月連…

2024年10月24日[1面]

回転窓/東京メトロが上場

 東京メトロの銀座線は1927年、浅草~上野間で東洋初の地下鉄として開業した。それから90余年、地下鉄は通勤通学や観光なども含めた都市の日常に欠かせない交通手段となっている。国土交通省の公表資料による…

2024年10月24日[12面]

防災・減災/御嶽山噴火から10年-続く活火山との共生、登山者や地域の営み守る 

 長野県と岐阜県にまたがる御嶽山(3067メートル)の山頂に至る登山道の通行期間が16日正午で終了した。戦後最悪の火山災害となった2014年9月27日の噴火によって、地獄谷火口付近はおおむね500メー…

2024年10月23日[1面]

回転窓/ぐりぐらのような絵本をずっと

 青と赤の帽子をかぶった双子の野ねずみが活躍する絵本シリーズの「ぐりとぐら」。食事の大切さや仲間をいたわる気持ちなどを教えてくれ、「ぐりぐら」の愛称で多くの人たちに読み継がれてきた▼その作者の中川李枝…

2024年10月22日[1面]

回転窓/鳥取の元気なお年寄り

 スポーツや芸術の秋。若者らに負けまいと、高齢者を中心としたイベントも各地で行われている▼主に60歳以上の人たちのスポーツと文化の祭典「全国健康福祉祭(愛称=ねんりんピック)」が鳥取県で開催中だ。交流…

2024年10月22日[10面]

スコープ/パリ・パラリンピックで歓喜の金メダル、活躍した2選手を紹介

 2024年パリ・パラリンピックで、日本選手団は個人と団体合わせ参加国・地域別で10番目に多い14個の金メダルを獲得した。車いすテニス女子ダブルスの田中愛美選手は長谷工コーポレーション、ゴールボール男…

2024年10月21日[1面]

回転窓/「働きたい」改革へ

 「働き方改革があるなら、働きたい改革があってもいい」。建設業関係者からこの言葉を聞いたのは何年前になるだろう。時間の制約が厳しくなり過ぎると、仕事への意欲が低下しかねない。そう心配する声であった▼働…

2024年10月18日[1面]

回転窓/気候変動とイノベーション

 川崎市で19日、国内最大級の花と緑の祭典「全国都市緑化かわさきフェア」が開幕する。市制100周年記念事業の一環▼京浜工業地帯がある同市は、経済発展が進んだ一方で開発により緑が失われてきた。フェアを契…

2024年10月18日[12面]

建築へ/佐藤総合計画、「共環域」をキーワードに新たな都市戦略を提案

 佐藤総合計画は、「共に一体となって環境をつくりだす領域」を意味する「共環域」というキーワードで、新しい都市戦略を提案していく。都市にある隙間を生かして、建築が取り巻く周囲の環境と一体となった領域を形…

1 16 17 18 19 20 66