行政・団体
2024年4月10日[1面]
財務省/能登半島地震の復興で見解、集約的な街づくりなど検討を
能登半島地震からの復旧・復興を巡り、財務省は「住民の方々の意向を踏まえつつ、集約的な街づくりやインフラ整備の在り方も含めて十分な検討が必要」との見解を示した。被災地の多くが人口減少局面にある中、将来…
2024年4月10日[5面]
宇都宮市らが計画する次世代型路面電車(LRT)「宇都宮芳賀ライトレール線」の宇都宮駅西側路線への着工が、2027年度以降になることが分かった。駅東側開通で得た知見を生かし、西側延伸の検討を深めていく…
2024年4月10日[6面]
東北整備局宮城南部復興/丸森緊急砂防事業の完成は26年度へ、河道掘削は9割完了
東北地方整備局宮城南部復興事務所は、2019年10月の台風19号からの復旧事業として推進してきた内川流域直轄特定緊急砂防事業(宮城県丸森町)の完了時期が2年程度延長し26年度になるとの見通しを公表し…
2024年4月9日[1面]
CCUS6年目、現場利用のフェーズへ・下/公共工事で履歴蓄積評価を
◇民間システム、データ連携で省力化 国土交通省は3月28日に開かれた建設キャリアアップシステム(CCUS)運営協議会の総会で、技能者本人や元請・下請といった利用者の立場に応じたメリット強化を明確に…
2024年4月9日[1面]
国交省直轄業務の総合評価賃上げ加点/23年度上期実績、表明率が初年度比12%上昇
国土交通省は賃上げを行う企業を総合評価方式で加点する措置を巡って、直轄業務を対象とした2023年度上半期(23年4~9月)までの運用状況をまとめた。競争参加者のうち賃上げを表明した割合は22年度(2…
2024年4月9日[10面]
万博協会/開幕まで1年、大屋根リング北東工区を公開9月末に全周つながる
大阪・関西万博の開幕を1年後に控え、2025年日本国際博覧会協会は8日、大阪市此花区の夢洲で建設中の「大屋根リング」を報道関係者に公開した=写真。会場中心を取り囲む世界最大級の木造建築で、1周は約2…
2024年4月8日[1面]
CCUS6年目-現場利用のフェーズへ・上/メリット具現化に本腰
◇就業履歴が頭打ち、打開策急務 建設キャリアアップシステム(CCUS)の本格運用から5年が経過した。2023年度末までに登録技能者は140万人、登録事業者は17・3万社に達し、その数だけ見れば業界…
2024年4月8日[2面]
環境省は、地震や水害など相次ぐ大規模災害を踏まえ、災害廃棄物対策を強化する。国土強靱化や資源循環など関連する政府計画で定めた重要業績指標(KPI)の数値目標を引き上げる。対策の実効性を高めるため、平…
2024年4月8日[5面]
埼玉県/県庁舎(さいたま市浦和区)建替、専門家会議と検討委で推進
埼玉県が県庁舎建て替え事業の実現に向けた検討を加速する。DXや働き方改革の在り方を踏まえ検討する県庁舎再整備専門家会議(会長・稲継裕昭早稲田大学政治経済学術院教授)を2024年度に3~4回開き、議論…
2024年4月8日[7面]
秋田県、市/太平川内水被害等軽減対策計画に428億円、延長7・4キロ河川改修など
秋田県と秋田市は2023年7月の大雨で大規模な内水被害が発生した1級河川・雄物川水系太平川の流域(秋田市街地)の「内水被害等軽減対策計画」を策定し、4日に制度創設後初となる国土交通省の登録を受けた。…