千葉大学災害治療学研究所 完成
2023年5月19日 特集
文字サイズ 小 中 大
千葉大学に所属する「災害治療学研究所」の研究活動施設が千葉市中央区の同大亥鼻キャンパス内に完成した。災害発生直後の急性期から慢性期まで、病症者、負傷者の治療に必要な各手法の研究、災害時における医療のための横断的組織運用などを創出する。設計監理は山下設計、施工を新日本建設が担当した。
2025東北支社暑中企画/持続可能で快適な建築へ
2025年8月5日
直島新美術館が完成/福武氏にとってのこれまでの集大成
流山市消防本部・中央消防署新庁舎完成/施工は奥村組・橋本組JV
2025年8月4日
8月4日は「橋の日」
2025関東支社暑中企画/本格化するインフラ更新と防災力強化
・臨時休刊のお知らせ
・編集記者を募集しています
・新刊『改正公共工事品確法と運用指針の解説』のお知らせ
・会社概要を更新しました
・本社事務所移転のお知らせ
・日刊建設工業新聞社 社長交代のお知らせ(3月31日付)
土木学会、AI・DXサマーシンポジウム2025
国交省、海外不動産業官民ネットワーク(J―NORE)インドセミナー
建築学会、学生グランプリ2025「銀茶会の茶席」第1次審査会
国交省、こども霞が関見学デー2025
環境省、同省LD―Tech認証制度活用説明会
土木学会、建設マネジメント委研究成果発表会・表彰式
環境省、生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学―政策プラットフォーム(IPBES)シンポジウム
国交省、建築物のライフサイクルカーボンの算定・評価等を促進する制度に関する検討会
改正公共工事品確法と運用指針の解説―第三次・担い手3法で持続可能な建設産業へ
夢のつなげ方 建築から学ぶことⅢ
建築家はいま何を考えているか
詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(下)
詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(上)
タイムライン―日本の防災対策が変わる
脱「日本版PFI」のススメ-令和編-
SDGsで世界をつなぐ
鉄道で世界をつなぐ―海外プロジェクトの現状と展望
建築設備新思想大系~エンジニアの副毒本