建築家・藤本壮介氏にとって初の大規模個展「藤本壮介の建築:原初・未来・森」が、東京都港区の森美術館で11月9日まで開催されている。初期から世界各国で進行中のプロジェクトまで約30年にわたる活動を網羅的に紹介。会場デザインプロデューサーを務める大阪・関西万博の会場シンボル「大屋根リング」の5分の1サイズの部分模型を展示している。主催は森美術館。
会場は△思考の森△軌跡の森-年表△あわいの図書館△ゆらめきの森△開かれた円環△ぬいぐるみたちの森のざわめき△たくさんのひとつの森△未来の森 原初の森-共鳴都市2025-の8セクションで構成する。
思考の森は活動初期から現在計画中まで100以上のプロジェクトを紹介する大型インスタレーション。模型や素材のほか、アイデアの断片であるオブジェなどを年代順に配置した。300m2を超える空間で藤本建築の全貌を表現している。
現代美術館で建築展の可能性も追求。インスタレーションや大型模型などを活用し、視覚的、聴覚的にも藤本建築を体感できる。
開館時間は午前10時~午後10時(火曜日は午後5時まで)。会期中無休。入館料(税込み)は一般が平日2300円(オンラインチケット2100円)、土日・祝日2500円(2300円)。
詳細は森美術館のホームページ(https://www.mori.art.museum/)へ。