東京都財務局は、2026年度予算の各部局要求概要を公表した。要求総額は過去最大となる17兆8668億円(前年度要求額比0・1%増)。一般会計は前年度予算要求額に比べ1576億円(1・7%)多い9兆3156億円となった。都市整備局が993億26百万円(12・1%増)、住宅政策本部は496億69百万円(1・3%増)、建設局が6605億19百万円(0・6%増)、港湾局が1071億27百万円(37・5%減)を計上した。
特別会計は6兆5411億円(2・4%減)、公営企業会計は2兆0101億円(0・9%減)となった。全体ではゼロシーリングを継続したものの、物価高対策やAIなどの先端技術活用関連施策、「東京戦略2050」に沿った新規施策をシーリング枠外としたことで金額が膨らんだ。業界団体のヒアリングや財務局による調整、知事査定などを経て、26年1月下旬に予算案を公表する予定だ。
建設関係の主な事業は次の通り。▽は継続、▼は新規、一部新規。
【総務局】▽小笠原航空路調査=4億90百万円▽国境離島(沖ノ鳥島・南鳥島)の維持等の取り組み強化=1億円▽防災拠点の整備(多摩地域の新たな防災拠点整備)=43億27百万円▼地域防災力強化(家具類の転倒・落下・移動防止対策)=25億7百万円▽災害対応力強化(マイタイムライン出前講座実施)=3億90百万円▼防災体制の整備等(衛星画像解析業務委託、首都直下地震等による被害想定更新、区市町村向け防災機材展示会など)=85億91百万円
【政策企画局】▽「2050東京戦略」に掲げるプロジェクト推進(TOKYO強靱化プロジェクト、空飛ぶクルマ実装プロジェクトなど)=6億47百万円
【デジタルサービス局】▼スマートシティ推進(東京スマートシティ・ネットワークの創設・運営など)=23億26百万円
【都市整備局】▽都心部・臨海地域地下鉄事業の事業深化=3億円▼東京の鉄道における持続可能な運行に関する調査=50百万円▼都市・地域交通戦略推進事業費補助金(多摩都市モノレール箱根ケ崎方面)=70百万円▽宅地開発無電柱化推進事業=11億84百万円▼不燃化集中支援事業=4億66百万円▼都市改造費(中十条四丁目地区整備事業)=2億47百万円▼同(神代公園地区整備事業)=69百万円
【環境局】▼スタートアップによる未利用熱活用促進事業=1億20百万円▼緑化計画諸制度の手続きDX化=30百万円▼廃棄物処理施設に対するLiB火災緊急対策事業=14億80百万円▼スタートアップとの連携による環境科学研究所の研究強化事業=1億28百万円
【建設局】▽橋梁新規整備・架替(等々力大橋、東雲橋、関戸橋、日野橋など17橋)=110億7百万円▽調節池等の整備(環状七号線地下広域調整池など13調節池)=368億90百万円▽スーパー堤防などの整備=58億91百万円
【港湾局】▼臨海副都心の快適かつにぎわいある街づくり=22億45百万円▼港湾施設等の防災力向上=35億5百万円▼無電柱化=51億89百万円▼円滑な物流ネットワーク整備=44億75百万円▼客船誘致=12億27百万円
【教育庁】▽質の高い学校教育を支える環境、施設・設備等の整備=1108億24百万円
【警視庁】▽本部庁舎整備(警察総合庁舎改築など)=45億92百万円▼上野警察署庁舎改築=13億44百万円▽三宅島警察署庁舎改築=9億20百万円
【東京消防庁】▽持続可能な消防行政を支える拠点・基板等の整備(矢口消防署設計、深川消防署・麻布消防署〈仮庁舎〉工事、東京消防庁本部庁舎改築実施設計など)=149億48百万円
【東京都交通局】▽泉岳寺駅の大規模改良=77億12百万円▽浸水対策=15億90百万円▽地下鉄施設の地震対策=7億90百万円▽安全輸送基盤の計画的な維持更新=70億28百万円。










