論説・コラム
2025年4月7日[1面]
旅がらすの麻しん(はしか)ウイルス、その名も「はっしー」が人体に侵入して大暴れ! こんなストーリーから始まる児童向けの『うつる病気のひみつがわかる絵本2 はしかウイルスのはっしー』(おかだはるえ・文…
2025年4月7日[3面]
シンガポールと五洋建設-60年の歩みと戦略・2/最盛期迎える大型病院建築
五洋建設はこれまでシンガポールの陸上、海上で多岐にわたる土木・建築工事を担ってきた。現在も多くの工事が進行中。最盛期を迎えているのが建築工事の「ECC&NDCS」、土木工事の「N105」だ。 EC…
2025年4月4日[1面]
今月13日に大阪・関西万博の開幕を控え、ドローンなどの技術を応用した「空飛ぶクルマ」の発着拠点(ポート)が会場内に完成した。会期中(10月13日まで)に次世代モビリティーの姿を発信する計画だが、実際…
2025年4月3日[1面]
地域で発生した災害を分かりやすく伝え教訓をつないでいく活動や施設を国が認定する「NIPPON防災資産」。「3・11伝承ロード」(青森、岩手、宮城、福島)や「黒潮町の防災ツーリズム」(高知)などが認定…
2025年4月2日[1面]
過ごしやすい陽気になってきたかと思えば、1日は真冬の寒さとなった地域もあり驚かされた。寒暖を繰り返すのは春の常だが、体調を崩さないよう注意したい▼この時期に天候が良ければ楽しみなのはお花見。きれいな…
2025年4月2日[12面]
スコープ/首都高速道路会社、中央環状線全線開通10年・経済効果年間8200億円
首都高速道路(首都高)の中央環状線が3月7日に全線開通10周年を迎えた。中央環状線は葛西JCT(東京都江戸川区)から大井JCT(同品川区)までの延長約47キロを、都心を囲むように配備されている。整備…
2025年4月1日[1面]
駿河湾から静岡県の内陸部を想定震源域とするマグニチュード(M)8クラスの東海地震は、南海トラフ沿いで想定される大規模地震の一つ。この地域では1854年の安政東海地震の発生から現在まで大規模地震が発生…
2025年3月31日[1面]
直木賞作家・山口瞳さんの作品には、自らの経験からサラリーマンの心得などをつづったエッセーも多い。そんな中に新入社員へ向けた「十二章」がある▼伝えたい教訓の一つは、会社に入ったら勉強しなくてもいいとい…
2025年3月28日[1面]
東京都心では桜の開花が24日に発表された。例年は開花から満開になるまで1週間程度が目安だが、今週は春本番を通り越え初夏の陽気が続いたため、開花から1週間を待たず満開になる可能性があるそうだ▼4月上旬…
2025年3月28日[14面]
建築へ/都内で大阪・関西万博シンポジウム、4氏が「建築の役割を考える」テーマに
大阪・関西万博に多くの建築家が関わっているが、議論をしたり意図を表明したりする場は少ない。そこで万博の会場デザインプロデューサーを務める藤本壮介氏が議論の場としてシンポジウムを企画。万博に関わってい…