論説・コラム


2025年4月17日[1面]

回転窓/避難所の備え

 避難所に必要な資機材を48時間以内に届け、被災地での支援を開始するとされるイタリア。衛生、食事、睡眠に必要な機能をセットで提供する支援は「イタリア式避難所システム」と呼ばれる▼同システムを採用した初…

2025年4月16日[1面]

回転窓/もったいないを世界に

 古来、日本人は万物に精霊「つくも神」が宿ると信じてきた。室町時代に描かれた百鬼夜行図には鍋や琴などに宿るつくも神が妖怪に化けた姿で登場しており、物を大切に扱うことを教えている▼愛着のある装飾品などは…

2025年4月15日[1面]

回転窓/自由の刑と向き合うすべ

 新年度が始まって2週間余り、進学や就職などで環境が変わった人は生活のリズムを徐々につかみ始めた頃だろう。一方で比較的自由が利いた学生時代の習慣からなかなか抜け出せず、四苦八苦している新社会人もいるの…

2025年4月14日[1面]

回転窓/頼もしい最強の色は…

 1週間の仕事が始まる月曜の朝は、どうも体が重くてだるい。そんな多くの人が経験する「ブルーマンデー」の解消に色が役立つという▼日曜の夜は身近な何かしらに緑を取り入れてリラックスし、月曜の朝に赤でテンシ…

2025年4月11日[1面]

大阪・関西万博4月13日開幕/夢洲に「未来社会の実験場」、多様は情報発信

 世界の英知が大阪の夢洲に集う--。2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が13日に開幕する。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、160を超える国・地域・国際機関が参加。10月13日までの…

2025年4月11日[1面]

回転窓/宇宙でおいしいみそ汁を

 賞味期限が近づいた非常用の備蓄食料を少しずつ食べながら、入れ替えを進めている。しっかり栄養補給ができて味もよく、市販されている商品の豊富なバリエーションには驚く▼店舗の防災コーナーで長期保存が可能な…

2025年4月10日[1面]

回転窓/楽しみなトッテン祭りの報告

 融解すると世界の海面水位が約4メートル上昇すると言われる南極のトッテン氷河。その集中海洋観測などに取り組んできた南極地域観測隊の第65次越冬隊と第66次夏隊が、6日までに全員無事に帰国した▼融解のメ…

2025年4月10日[12面]

スコープ/東京都が多摩地域の振興推進へアクションプラン策定、安定成長など後押し

 都市機能と豊かな自然が調和し暮らしやすい東京・多摩地域で、都が地域振興をさらに進める。2025年度からおおむね3年間を対象にした「多摩振興アクションプラン」を基に、少子高齢化や産業構造の変化など地域…

2025年4月9日[1面]

回転窓/新幹線のファーストクラス

 JR東海が東海道新幹線に上級クラスの「半個室」座席を導入すると発表した。2027年度中にグリーン車として運用する10号車の20席分を変更し、半個室を6席設ける予定という▼通路と座席の間には鍵付きの扉…

2025年4月8日[1面]

回転窓/玉手箱、開ける?開けない?

 日本古来の文学として知られる「御伽草子」は鎌倉時代末から江戸時代にかけて編さんされた短編文学で、現存する作品は300編を超えるという▼物語の主人公は高僧や公家、武士、庶民など多種多様。親しみやすい文…

1 9 10 11 12 13 67