行政・団体
2024年9月20日[1面]
国交省/建設Gメンの補助員配置し効果的運用、不適正事案の抽出精査手法確立へ
国土交通省は建設工事の取引実態の実地調査に当たる「建設Gメン」の効果的な運用に向け、建設業法違反が疑われる不適正な取引事案をあらかじめ洗い出す調査手法の確立を目指す。建設Gメンとして任命された地方整…
2024年9月20日[2面]
改正業法・入契法の運用の方向性・5/現場技術者、兼任制度や負担軽減策が年内施行
建設現場で遠隔臨場などのICT活用が急速に進展し、現場技術者の働き方や管理手法が変化してきている。改正建設業法ではICTによる遠隔施工管理などを前提に、専任配置が必要な現場の兼任を許容する仕組みを創…
2024年9月20日[7面]
愛知県/カーボンリサイクル推進協議会が初会合、構成員拡大へ利用企業など公募
愛知県は18日、あいちカーボンリサイクル推進協議会の初会合を名古屋市内で開いた=写真。大成建設など民間企業3社が提案した「CO2コンクリート固定化技術を用いた域内カーボンリサイクルプロジェクト」の事…
2024年9月20日[8面]
近畿整備局ら/大阪湾岸道路西伸部連絡会議が初会合、関係5者で進捗共有
大阪湾岸道路西伸部の事業進捗状況を関係5者で情報共有する「大阪湾岸道路西伸部事業連絡調整会議」が18日に発足し、神戸市内で初会合が開かれた=写真。事業主体の近畿地方整備局浪速国道事務所(事務局)と同…
2024年9月19日[1面]
電設協、日空衛/元請3団体に要望活動、適正工期確保・対等な契約など3項目
働き方改革のさらなる推進に向け、日本電設工業協会(電設協、文挾誠一会長)と日本空調衛生工事業協会(日空衛、藤澤一郎会長)は19日の全国建設業協会(全建、今井雅則会長)を皮切りに、元請のゼネコン3団体…
2024年9月19日[1面]
全建/10月8日から地域懇談会・ブロック会議、強靱化実施中期計画の早期策定要望へ
全国建設業協会(全建、今井雅則会長)は10月8日の関東甲信越を皮切りに、国土交通省との2024年度地域懇談会・ブロック会議を全国9地区で開く。国土強靱化実施中期計画の早期策定とともに、資材高騰を踏ま…
2024年9月19日[1面]
道路施設修繕・橋梁1万カ所が未実施、小規模自治体で対応遅れ/国交省
全国の自治体が管理する道路施設で必要な修繕や撤去に着手できていない実態が、法定点検の結果で鮮明になった。橋は5年以内に修繕や撤去が必要だと判定された約6万カ所のうち、約1万カ所で対策に着手できていな…
2024年9月19日[4面]
東京・中央区/無電柱化推進計画を24年に策定、優先整備路線で地中化加速
東京・中央区は区内道路の無電柱化を加速するため「中央区無電柱化推進計画」(2024~33年度)を年内にも策定する。区内道路では約半数で無電柱化が完了。ただ国道や都道が先行する一方、区道は遅れており、…
2024年9月19日[5面]
長野県・阿部守一知事/JR東海・丹羽俊介社長に要望、本社機能移転を初めて要望
長野県の阿部守一知事は18日、JR東海の東京本社で丹羽俊介社長と面会し、リニア中央新幹線の早期開業などを求める要請活動を行った。開業時期の明確化や、建設工事に関する地域住民への丁寧な説明を強く要望。…
2024年9月18日[1面]
斉藤鉄夫国交相と建設業4団体が意見交換/施工余力は「十分」で認識一致
斉藤鉄夫国土交通相と建設業主要4団体が17日に開いた意見交換会では、建設業界の施工余力について参加者らに確認した上で「十分にある」との認識で一致した。建設業の人手不足に関する問題認識が社会全体で共有…