和歌山市の和歌山駅前友田町3丁目地区市街地再開発準備組合は事業協力者にタカラレーベン(東京都千代田区、秋澤昭一社長)を選定し、14日に協定を結んだ。都市計画決定と本組合設立に向けて、検討を加速させる。
同地区はJR和歌山駅西口から約300メートルの場所で、面積は約1・2ヘクタール(友田町3)。中心市街地の東西軸「けやき大通り」に面する街区で、飲食店や平面駐車場などが並ぶ。
2023年12月に同準備組合が設立され、都市問題経営研究所(大阪市中央区)とSports Local Act(長野県東御市)を事業コーディネーターに決定した。事業進捗のペースは国土交通省が示す市街地再開発事業概要によると、平均で都市計画決定から事業計画決定まで2年10カ月、最終的な建築工事の完了までは計8年2カ月を見込む。市が24年度に策定した社会資本総合整備計画によると、概算事業費は約210億円。
このほか、並行して計画が進む南海和歌山市駅前南地区(東蔵前丁ほか、約0・7ヘクタール)の再開発は事業コーディネーターをエス・ジー都市経営(大阪市中央区)ら、事業協力者を長谷工コーポレーションらが担当している。25年度中の都市計画決定と、26年度の本組合設立を目指す。同整備計画によると概算事業費は約200億円。