インフロニアHD/成長投資に2700億円/建築・土木の事業利益目標も大幅増加

2025年11月17日 企業・経営 [3面]

文字サイズ

 インフロニア・ホールディングス(HD)は14日、三井住友建設との経営統合を反映した改訂版の中期経営計画を公表した。最終年度に当たる2027年度までに実施する成長投資は2300億~2700億円とし、当初計画から100億~200億円上積みした。施工体制の補完効果を見込む建築、土木両分野を中心に、事業利益(IFRS、営業利益)の目標値も上方修正した。=1面参照
 成長投資の内訳は、再生可能エネルギー1230億~1330億円、海外180億円、官民連携150億~350億円、蓄電池500億~600億円、IT・DX投資200億円、人的投資40億円。再エネは30億~130億円、IT・DXは50億円、人的投資は10億円増額し、その他は据え置いた。
 事業利益目標は、建築287億円(当初134億円)、土木347億円(178億円)、インフラ運営71億円(92億円)、舗装262億円(247億円)、機械27億円(26億円)とした。
 株主資本利益率(ROE)は資産の効率化と収益性の向上で、9・0%を12・0%に引き上げる。
 請負事業では、三井住友建設のプレキャスト(PCa)技術を活用し、超高層建築案件の受注を狙う。海外事業は建築でインド、土木でフィリピンやバングラデシュをターゲットに、大型政府開発援助(ODA)案件の拡大を目指す。前田建設のインフラ運営ノウハウと三井住友建設の実績を融合。ODAとコンセッションを組み合わせた新たな事業モデルも視野に入れ、収益基盤の強化につなげる方針だ。