川崎市/等々力緑地(中原区)再編/新アリーナ新設、仕様見直しなど検討継続

2025年11月27日 工事・計画 [5面]

文字サイズ

 川崎市は、中原区にある等々力緑地の再編整備事業で、スポーツセンターとプールを併設した新アリーナを建設する方針を固めた。事業費は約257億円を見込み、2026年度下期の着工を目指す。市は整備・運営を担う特定目的会社(SPC)と、事業費や仕様の詳細を引き続き検討する。
 25日の市議会まちづくり委員会に報告した。同事業では、22年8月に東急など9社で構成するSPC「川崎とどろきパーク」を事業主体に選定している。新アリーナや球技専用スタジアムは、BTO(建設・移管・運営)方式とRO(改修・運営)方式のPFIで再編する。23年3月に契約を締結。契約期間は53年3月31日まで。事業予定地は中原区等々力1ほか、事業区域は約43・5ヘクタール。
 当初は陸上競技場を球技専用スタジアム(計画収容約3万5000人)に改修し、新アリーナ(約5000人)を建設するほか、自由提案施設も整備する予定だった。だが物価高騰などで事業費が当初の約633億円から約1232億円に増加し、整備内容と仕様を見直していた。
 新アリーナは当初計画通り、アリーナとスポーツセンター、プールを併設して新設する。事業費257億円の内訳は整備費約230億円、既存施設解体費約20億円、指定管理料・維持修繕費約7億円。新陸上競技場は、事業費削減のためメインスタンド約3000席のうち約500席を芝生席に変更し、スタンド規模や屋根構造も見直す。ビジターセンター(集会場や多目的室、インフォメーション、屋内遊戯施設など)は既存施設を活用し、新設を見送る。
 新アリーナと、事業費約300億円を見込む球技専用スタジアムは、仕様の見直しも含め、SPCの実施設計に合わせて再検討する予定。SPCは東急に加え富士通、丸紅、オリックス、川崎フロンターレ、グローバル・インフラ・マネジメント、大成建設、フジタ、東急建設の8社が参画している。