行政・団体
2025年7月3日[8面]
愛知県/まちづくりの課題解決へスタートアップが自治体支援、7月14日に説明会
愛知県は、スタートアップ等が保有する先進技術やサービスを活用して自治体のまちづくりを支援する取り組みを開始する。本年度は8自治体が対象で、自治体と連携して地域課題の解決を目指すスタートアップ等を募集…
2025年7月3日[12面]
白書を読む/国交省が「国民意識調査」、建設業の担い手不足・半数超が「深刻」認識
国土交通省が先月公表した2025年版の「国土交通白書」では、建設業などの担い手不足に起因するサービスの供給制約を取り上げた。時間外労働の上限規制適用や資材高騰などの物価高も重なり、生活に必要な身近な…
2025年7月2日[1面]
国交省/経審改正で方向性、技能者を大切にする自主宣言企業に加点
国土交通省は12月までの改正建設業法の全面施行に合わせ実施する経営事項審査(経審)の改正の方向性をまとめた。適正な労務費の見積もりや技能者の処遇改善に取り組む企業を可視化するため年末までに創設する「…
2025年7月2日[1面]
政府/南海トラフ地震対策推進基本計画を改定、今後10年の減災目標設定
政府は1日、石破茂首相を会長とする第45回中央防災会議を東京・永田町の首相官邸で開き、防災基本計画や南海トラフ地震防災対策推進基本計画などを改定した。併せて南海トラフ地震防災対策推進地域に16市町村…
2025年7月2日[5面]
関東整備局/遠隔・自動施工の取り組み工事成績評定で評価、全国地整で初
関東地方整備局は、「遠隔施工・自動施工」と「ICT施工ステージ2」の取り組みを工事成績評定で評価する。i-Construction2・0で掲げる「施工のオートメーション化」を普及する目的で、2025…
2025年7月2日[16面]
スコープ/関東整備局、建設業の魅力発信へ栃木県で産学官連携組織
国土交通省関東地方整備局が建設業の担い手確保に向けた取り組みを加速している。建設業の魅力を効果的に発信するため、同局宇都宮国道事務所を含む栃木県内の受発注者と教育機関が新組織を発足。若者に建設業に入…
2025年7月1日[1面]
国交省/請負代金など変更方法、標準約款にルール明確化/金額算出や負担協議に焦点
国土交通省は6月30日の中央建設業審議会(中建審)総会に、12月までの改正建設業法の全面施行に合わせ実施する建設工事標準請負契約約款(標準約款)の改定方針案を示した。改正業法の2024年12月施行分…
2025年7月1日[1面]
福祉共済団/保険金区分、6000万円に引き上げ検討/26年度実施へ調査・検証
建設業福祉共済団(茂木繁理事長)は、年間完成工事高契約の最高補償額に当たる保険金区分を現在の5000万円から6000万円に引き上げる検討を始めた。2021年10月に保険金区分5000万円を新設したが…
2025年7月1日[5面]
24年問題、千葉県内の建設業5割が経営に「悪い影響」、人手不足厳しく/民間調査
千葉銀行系のちばぎん総合研究所の受託調査リポート「県内企業の2024年問題への対応状況」によると、適用から1年になる時間外労働上限規制について、建設業の約5割が自社の経営に「悪い影響」を及ぼしたこと…
2025年6月30日[1面]
国土審、社整審/流域総合水管理在り方答申を中野洋昌国交相に提出
国土審議会(国土審、国土交通相の諮問機関)と社会資本整備審議会(社整審、同)は「流域総合水管理のあり方について」の答申をまとめ、27日に中野洋昌国交相に提出した=写真。治水、利水、環境を一体で考慮し…