行政・団体
2025年7月8日[8面]
名古屋高速公社/運営会議で長期ビジョン2035報告、10施策を推進
名古屋高速道路公社は4日、運営会議(会長・大村秀章愛知県知事)を名古屋市北区の黒川ビルで開き=写真(名古屋高速公社提供)、初めて策定した長期ビジョン2035や27年度までの3年間を計画期間とする新た…
2025年7月8日[10面]
大阪市建設局は現在整備を進めている都市計画道路のうち12路線を「早期供用路線」に設定し、集中的に事業費を投じて整備を進める方針を打ち出した。併せて、進捗状況の可視化にも取り組む。都市計画道路の計画的…
2025年7月7日[1面]
国交省、農水省/日事連と木材利用促進で協定締結/設計支援ツール作成目指す
国土交通、農林水産両省と日本建築士事務所協会連合会(日事連、上野浩也会長)が「建築物木材利用促進協定」を結んだ。中層建築物の木造設計支援ツールの作成や普及、木材需給のミスマッチ解消などで連携する。都…
2025年7月7日[1面]
国交省/ICT施工、舗装・地盤改良で原則化へ/26年度から発注者指定型拡大
国土交通省は直轄工事の「舗装工」と「地盤改良工」の2工種で、ICT施工の原則化に向けた検討に着手した。ICT施工の実施を前提とした発注者指定型の範囲を2026年度から段階的に拡大し、27年度以降に原…
2025年7月7日[2面]
トカラ地震/国交省/非常態勢で対策会議/鹿児島にリエゾン派遣、被害状況調査
トカラ列島近海で3日午後に発生した震度6弱の地震を受け、国土交通省は非常態勢に入った。同日夕方に「特定災害対策本部会議」を東京・霞が関の同省で開き、オンラインで参加した中野洋昌国交相が早急な被害状況…
2025年7月7日[2面]
全建会員調査/BIM・CIM、8割が受注実績なし/活用や普及進まず
全国建設業協会(全建、今井雅則会長)が会員企業のBIM/CIM活用工事の受注実績を調べたところ、85・9%が「受注していない」と回答し、活用工事の発注が進んでいないことが分かった。活用状況では建築分…
2025年7月4日[1面]
参院選公示/強靱な国土づくり推進、各党の認識共通/インフラ老朽化対策強化など
第27回参院選が3日に公示された。各党が公表したマニフェストや政策集などには、防災・減災、社会資本整備の取り組みが列挙され、建設産業の在り方にも触れられている。大規模な自然災害の発生頻度が増し、被害…
2025年7月4日[7面]
中部整備局愛知国道/けんせつ小町・チーム“愛”意見交換会開く/意見集レビュー議論
中部地方整備局愛知国道事務所は2日、けんせつ小町・チーム“愛”の本年度第1回意見交換会を名古屋市千種区の同事務所で開いた=写真。作成から5年が経過した意見集の見直しに向け、職場環境の改善など提案内容…
2025年7月3日[1面]
全建/生産性向上計画を策定へ、省力化投資促進プランを踏まえ5カ年の施策検討
全国建設業協会(全建、今井雅則会長)は政府の省力化投資促進プラン(建設業)を踏まえ、2025年度から5カ年の「全国建設業協会 生産性向上計画(仮称)」を策定する。生産性向上の取り組みに関するアンケー…
2025年7月3日[1面]
国交省/建設Gメンの活動強化、補助員配置・法施行前の禁止行為も指導
国土交通省は建設工事の取引実態の実地調査に当たる「建設Gメン」の活動を強化する。建設Gメンが調査に入る取引事案をあらかじめ洗い出したり、調査結果をフォローアップしたりする「補助員」を5月に配置するな…