企業・経営


2025年1月9日[3面]

いであ/汽水環境評価ツールを開発、河道状況や水位変化予測

 いであは、河川の流れや河床変動を解析するソフトウエアのiRICを活用した「汽水環境評価ツール」を開発した。iRICの河川環境予測評価プログラム(EvaTRiP Pro)を汽水域用に改良したツールで、…

2025年1月9日[3面]

東亜建設工業/常滑港(愛知県常滑市)で藻場造成事業、物流企業と業務提携

 東亜建設工業は、愛知県常滑市沖の常滑港樽水地区でアマモ場造成プロジェクトを始めた。名古屋港を基盤とする総合物流企業のフジトランスコーポレーション(名古屋市港区、系井辰夫社長)と業務提携契約を締結。伊…

2025年1月8日[2面]

積水化学工業/ペロブスカイト太陽電池量産へ新会社設立、100MW製造ライン稼働へ

 積水化学工業は6日、ペロブスカイト太陽電池の設計や製造、販売を行う新会社「積水ソーラーフィルム」を設立した。シャープの本社工場(堺市堺区)の建物や電源設備、冷却設備なども取得した。100メガワット製…

2025年1月7日[1面]

25年がスタート/ゼネコン各社トップが年頭あいさつ、持続可能な産業へ挑戦と成長

 2025年がスタートした。6日に仕事始めを迎えた建設関連企業の経営トップが年頭のメッセージを社員に発信。建設需要は旺盛なものの、資機材価格や労務費の高止まりなど先行きの不透明感もあり、利益の安定確保…

2024年12月26日[1面]

大成ロテック/残コン・戻りコンを直接受入、再生材へ処理スキーム構築

 大成ロテックが産業廃棄物の中間処理施設「城南島リサイクルセンター」(東京都大田区)で、都内の建設現場で増加する残コンクリート・戻りコンクリートの受け入れ事業を展開している。生コン工場には戻さず、不養…

2024年12月25日[1面]

大林組/佐藤俊美次期社長が会見、非建設領域の事業成長へ

 大林組の経営トップが2018年3月以来、7年ぶりに交代する。次期社長に25年4月1日付で就任する佐藤俊美代表取締役兼副社長執行役員が23日、東京都港区の本社で会見し、社長就任後の方針などを明らかにし…

2024年12月19日[3面]

京大、鹿島/月面人工重力施設の共同研究開始、5年程度で成立性見極め

 京都大学と鹿島は、月面人工重力居住施設「ルナグラスNEO」の実現可能性を探る共同研究に着手した。月面で人類が長期間安全に生活できる環境を構築するのが目的。18日に同大大学院総合生存学館専攻長の山敷庸…

2024年12月18日[1面]

日建設計/自然光に近い照明が脳を活性化、中央大学で学修効果を実証

 日建設計が、脳の活性を促す光環境で学修力を引き出す空間創出に注力している。閉鎖空間になりがちな地下空間で自然光に近い照明を生み出す技術を2023年4月に開発し、設計手法を確立。中央大学茗荷谷キャンパ…

2024年12月16日[3面]

山梨市、長大ら/社会課題解決へ連携、量子などデジタル技術活用

 長大は山梨県山梨市と、量子などのデジタル技術による社会課題の解決に向け連携する。長大は量子コンピューターで社会課題の解決策や優先順位を導き出して都市全体を最適化する「クオンタムシティ」を構想している…

2024年12月13日[3面]

鴻池組、イクシス/RC橋脚耐震補強の表面処理工をロボットで自動化

 鴻池組とイクシスは、RC橋脚の耐震補強(RC巻き立て)に伴う表面処理工(バキュームブラスト)が自動化できるロボットを開発した。エアシリンダー(空圧)により橋脚に把持し、橋脚壁面をタイヤで自律走行しな…

1 5 6 7 8 9 30