技術・商品


2025年9月29日[3面]

鉄建建設/山岳トンネル遠隔監視にAI活用/切羽危険エリア侵入で警報

 鉄建建設は26日、AIを活用した山岳トンネル工事向け遠隔監視システムを開発したと発表した。AIの画像解析技術で作業工程をリアルタイムに管理。工程管理の効率化と生産プロセスの可視化でマネジメントの質を…

2025年9月26日[3面]

大成建設/カーボンリサイクル・コンクリで外壁部材/国内初の1時間耐火認定取得

 大成建設は、自社開発のカーボンリサイクル・コンクリートを用いた建築物のカーテンウオール(外壁部材)を開発した。工場生産で大量の二酸化炭素(CO2)を排出するセメントを全く使わずにカーテンウオールを製…

2025年9月25日[3面]

大林組/建物CO2排出量予測システムを拡張/WLC予測可能に

 大林組は、建物の二酸化炭素(CO2)排出量を予測するシステムを機能拡張した。資材製造から施工段階までだった予測の対象範囲を広げ、新たに施工後の使用・運用や維持保全・更新、解体に至るホール・ライフ・カ…

2025年9月24日[3面]

大成建設/ダム現場で完全無人化施工、自動建機群を協調運転

 大成建設はダム建設現場で、建設機械3機種の協調運転による完全無人化施工を実現した。自動運転と遠隔操作による複数の自動運転建機を組み合わせる協調運転制御システム「T-iCraft」を導入し、狭隘(きょ…

2025年9月22日[3面]

竹中工務店ら/建設ロボ連携へプラットフォーム構築/28年度以降に実用化目指す

 竹中工務店ら6社は、さまざまな建設ロボットが連携できる共通プラットフォームを構築する。建設現場の資材搬送や耐火被覆吹き付け、測量、清掃などに用いるロボットについて、共通の機能モジュールを組み合わせて…

2025年9月19日[3面]

大成建設/3現場で建機の遠隔操縦に成功/数百km先からも可能に

 大成建設が建設機械の超遠隔操縦に相次ぎ成功した。高速・大容量通信が可能で低遅延なLTE回線を複数束ね、衛星通信と同時利用する「マルチリンク」技術を導入。5~9月にかけて3現場で数十~数百キロレベルの…

2025年9月18日[3面]

大成建設/インバート支保の変位分布を自動計測/装置の設置・再利用も容易に

 大成建設は、山岳トンネル底盤部(インバート支保)全体の変形挙動を自動監視する変位計を開発した。施工時に懸念される地山の隆起や沈下といった変位分布を詳細に把握。底盤部の地盤が膨れ上がる「盤膨れ」現象な…

2025年9月17日[3面]

清水建設ら/盛り土工事の管理業務大幅効率化/3Dモデルとデータひも付け

 清水建設ら2社が盛り土工事の工程(トレーサビリティー)管理業務を大幅削減する技術を共同開発した。DXによって膨大な書類で対応している工程管理を効率化。施工履歴や工事情報、土砂運搬履歴、品質管理記録の…

2025年9月16日[3面]

日比谷総合設備/DC液冷技術の研究に注力/NTTデータら8社と連携

 データセンター(DC)の機器類を液体で冷やす「液冷方式」の普及を見据え、日比谷総合設備が研究に力を入れている。2024年11月に同社技術研究所(千葉県野田市)内に、NTTデータと共同で検証施設を開設…

2025年9月12日[3面]

日本道路、出光興産/茨城県鹿嶋市でCO2固定化アスファルト実証/国内一般道初

 日本道路と出光興産は、茨城県鹿嶋市の市道0201号線に、二酸化炭素(CO2)を固定化した合成炭酸カルシウム配合のアスファルト「カルカーボ」を舗装したと11日に発表した。性能検証が目的で、国内の一般道…

1 2 3 4 5 44