技術・商品
2025年9月4日[3面]
戸田建設/高速道路の床版取り換え工法、幅員方向分割施工に適用/車線規制を減少
戸田建設は、高速道路の床版取り換えで独自の継ぎ手構造を使って床版を接合する「すいすいC&T工法」の適用範囲を広げた。道路の片側を通行させながら工事を行う「幅員方向分割施工」に対応。幅員方向に床版を分…
2025年9月3日[3面]
大成建設/地震後の建物構造健全性を加速度センサー一つで簡易判定
大成建設は、建物上層部に設置した一つの加速度センサーだけで、地震発生後の構造が健全かどうか簡易判定できるシステムを開発した。構造健全性モニタリングシステム「測震ナビ」のメニューを拡充。複数の超小型セ…
2025年9月2日[3面]
鴻池組ら/AI×ARでスリーブ検査を大幅効率化/支援システムを開発
鴻池組はSRC造の建物で、配管・配線を通すため壁や床に設けるスリーブ(貫通孔)の検査を効率化する新システムを開発した。AIとAR(拡張現実)を組み合わせ、スマートフォンやタブレット端末でスリーブを撮…
2025年9月1日[3面]
三井住友建設/トンネル鋼製支保工を省力化、目標設置位置をモニターに投影
三井住友建設は、山岳トンネルの鋼製支保工を省力化する技術を開発した。360度カメラや3D点群データを投影するナビゲーションモニターなどを活用し、エレクター付き吹き付け機の配置や鋼製支保工の建て込み、…
2025年9月1日[11面]
産総研、福岡市水道局/水道管腐食度推定システム、全国初の市街地実証へ
産業技術総合研究所(産総研)と福岡市水道局は、水道管を腐食させるリスクが高い地下の土壌状況を非破壊で測定する「水道管腐食度推定システム」の実証実験を1日に開始する。多大な労力と時間がかかる掘削調査を…
2025年8月28日[3面]
飛島建設は建設機械の稼働状況を可視化し、二酸化炭素(CO2)排出量を高精度で自動算出するシステムを開発した。重機のキャビンなどに専用の振動センサーをマグネットで取り付け、登録済みの型式情報を選ぶだけ…
2025年8月27日[3面]
三菱電機/清水建設の建物OSと連携、空調制御を最適化/事務所ビルで実証実験
三菱電機が同社のデジタル基盤と清水建設の建物OSを連携させ、オフィスビルで空調制御を最適化する実証実験を26日に始めた。建物OSで取得した三菱電機製以外の空調機器の稼働データや温湿度といった環境デー…
2025年8月26日[3面]
竹中工務店ら/空間ID活用し現場ロボット運用/27年の実用化めざす
竹中工務店ら3社が、3D空間で位置を特定する「空間ID」を活用した建設現場のロボット運用システムを開発した。建物の平面図と資機材の配置位置などの情報を基にマップを構築。空間IDを活用してロボットが安…
2025年8月25日[3面]
長谷工コーポ/石積み擁壁を復元で新工法/安全性と景観保全両立
長谷工コーポレーションは、石積み擁壁を復元する新工法を開発した。石材の一つ一つを組み直し、擁壁自体の重さを利用して土の圧力を抑える「重力式石積擁壁」として復元。擁壁の安全性を高めつつ周辺の景観も保全…
2025年8月22日[3面]
竹中工務店/建物検査用AIシステムを国内展開/シンガポール企業と協業
竹中工務店がシンガポールのスタートアップ・H3 Zoomと協業し、建物検査用AIシステムを国内展開する。外壁用の「Facade Inspector」と屋内向けの「Interior Inspector…