技術・商品


2025年6月11日[3面]

竹中工務店/センシンロボティクスと資本業務提携、ロボ・AI技術結集し生産性向上

 竹中工務店は、社会インフラDXソリューションを提供するセンシンロボティクス(東京都品川区、北村卓也社長兼最高経営責任者〈CEO〉)と資本業務提携の契約を結んだ。両社が持つロボットやAIの技術やノウハ…

2025年6月11日[5面]

相模原市、戸田建設ら/ロボットのフロア間移動で実証事業、協定を締結

 相模原市とさがみはらロボットビジネス協議会、戸田建設の3者は、相模原市役所本庁舎のエレベーター(1基)とロボットをシステム連携させ、書類配送などでフロア間を移動させる実証実験に着手する。さがみロボッ…

2025年6月10日[3面]

エフティーエス、清水建設ら/山岳トンネルのコンクリ-ト吹き付け自動化システム開発

 建設機械の開発や販売を手掛けるエフティーエス(東京都中央区、木村浩之社長)と清水建設らゼネコン4社は、山岳トンネルの「コンクリート吹き付け自動化システム」(ヘラクレス-Auto)を開発した。肌落ち災…

2025年6月9日[5面]

東亜グラウト工業/管路最適化2ソフトを横浜市に試行導入、上下水道管路耐震化を加速

 東亜グラウト工業は、上下水道の管路更新計画の最適化を支援する「AssetAdvanced(アセットアドバンス)」と、管網解析モデルを最適化する「Optimizer(オプティマイザー)」の二つのソフト…

2025年6月6日[3面]

清水建設ら/油圧ショベルの掘削~積載をシームレスに自動化、土研の技術基盤活用

 清水建設と土木研究所(土研)、日立建機は、油圧ショベルによる土砂の掘削からダンプカーへの積載まで一連の作業をシームレスに自動化した。「OPERA」として土研が整備する建設機械の自動施工技術基盤を活用…

2025年6月5日[4面]

三菱地所ら/空飛ぶクルマの実機実証へ、25年度下半期にも

 三菱地所らは2025年度下半期、空飛ぶクルマの実機を使い、運用技術を実証する。離着陸場の運用を自動化・最適化するシステムを導入。飛行前の準備から出発、巡航、着陸、運行終了まで一連の流れを確認し、本格…

2025年6月4日[3面]

リコー/8月上旬に建設現場向け360度カメラ発売、クラウドサービスと一体提供

 リコーは建設現場での幅広い活用を想定し、「RICOH360 THETA A1」として8月上旬に360度カメラを発売する。暗所や屋内環境では照度に応じた自動ノイズリダクション機能により、撮影経験の少な…

2025年6月4日[3面]

安藤ハザマ/宇宙開発で新構想、月に宇宙シェルターとジオフロントを建設

 安藤ハザマは3日、宇宙開発分野での技術革新と事業拡大の一環として、月に建設する「宇宙シェルター」と「ルナ・ジオフロント」の構想を発表した。月面や月の地下空間で人類が安全に作業し滞在できる環境を整備す…

2025年6月3日[3面]

鹿島/斜杭式桟橋・係留施設の上部工をフルPCa化、海上の工事期間を半減

 鹿島は、海底に杭を打ち込んで設置する桟橋と係留施設(ドルフィン)の施工効率化に向け、上部工をフルプレキャスト(PCa)化する新たな工法を開発した。陸上で製作した上部工コンクリートと斜杭の頭部を接合で…

2025年6月2日[3面]

大成建設/無線電子雷管で試験発破成功、道路トンネル工事で国内初

 大成建設は、国内で初めて道路トンネル工事で無線電子雷管「ウインデットIIシステム」を用いた試験発破に成功した。内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期課題に基づく取り組み。2024…

1 3 4 5 6 7 44