特集


2025年11月18日

11月18日は「土木の日」 11月18~24日は「くらしと土木の週間」

 11月18日は「土木の日」。土木の2文字を分解すると十一と十八になることと、土木学会の前身である「工学会」の創立が1879(明治12)年11月18日であることに由来する。続く土木学会の創立記念日である11月24日までの1週間を「くらしと土木の週間」として、土木学会本部・全国8支部、関係企業、団体は土木の重要性を周知するためのイベントを全国各地で開催する。第113代土木学会会長の池内幸司氏や同学会…

2025年11月17日

TOKYO強靱化プロジェクト/~「100年先も安心」を目指して~

 わが国政治・経済の中心都市・東京を舞台に、激甚化・頻発化する自然災害に備え、100年先までも安心できる災害に強い都市を目指す「TOKYO強靱化プロジェクト」が展開されている。環境との調和やインフラの老朽化対策、DX対応など、さまざまな取り組みを盛り込んだ長期基本計画「2050東京戦略」の中でも重要施策の一つに位置付けられている。小池百合子東京都知事をはじめとした都政トップの考えや、TOKYO強靱…

2025年11月13日

日本橋本町M-SQUARE完成

 三井不動産と鹿島が東京都中央区で建設を進めていたテナントビル「日本橋本町M-SQUARE」が完成した。4駅6路線の利用が可能な利便性の高い立地に、充実した施設スペックの環境配慮型オフィスビルが誕生。日本橋という歴史ある街に調和した趣あるデザインと緑の豊富な共用空間を特徴とする。設計・施工は鹿島が担当した。  ◇工事概要  ■工事名称/(仮称)日本橋本町一丁目9番計画新築工事  ■工事場所/東京都…

2025年11月11日

11月11日は公共建築の日

 11月11日は公共建築の日。公共建築の意義・役割を広く周知することを目的に制定された。数字の1が四つ並ぶ姿を建築の基本的な構造を象徴する4本の柱に見立てるとともに、公共建築を代表する国会議事堂の完成年月(昭和11年11月)に由来を持つ。併せて、11月は公共建築月間として全国各地で公共建築の意義や魅力を発信する多彩な行事が展開される。本特集では、国土交通省や関係団体による最新の取り組みなどを紹介す…

2025年11月7日

三井アウトレットパーク 岡崎 グランドオープン

 三井不動産が愛知県岡崎市で整備を進めてきた「三井アウトレットパーク 岡崎」が11月4日、グランドオープンを迎えた。買い物だけでなく、食や遊びなど多彩な体験ができる、魅力あふれる集客力抜群の商業施設だ。基本・基盤整備設計は東急設計コンサルタント、実施設計と施工は錢高組、立体駐車場棟の施工は大和リースがそれぞれ担当した。 【工事概要】 ■施設名称:三井アウトレットパーク 岡崎■所在地:愛知県岡崎市舞…

2025年11月6日

日本生命四条ビル完成

 京都のビジネス中心地・四条烏丸に新たなランドマークが誕生―。日本生命保険相互会社が事業主となり、大林組・大末建設JVが施工を担った「日本生命四条ビル」が完成した。S一部SRC造地下1階地上8階建て延べ約1万1200平方メートルの規模を誇り、烏丸駅から徒歩1分、四条駅から徒歩3分という交通利便性にも優れる。オフィスと店舗を備えた最新ビルはBCPや省エネ性能にも配慮し、京都のビジネス街に新たな活力を…

2025年10月31日

スイテ新横浜完成

 阪急阪神不動産の中規模オフィスシリーズ第2弾「スイテ新横浜」が完成した。新横浜駅至近の利便性が高い立地で、高品質なワークプレイスを提供。公開空地や屋上テラスといった憩いの空間も備え、長く愛されるオフィスを目指す。設計は松田平田設計とフジタ、施工はフジタが担当した。【工事概要】■工事名称:(仮称)新横浜三丁目新築計画■工事場所:神奈川県横浜市港北区新横浜三丁目7番8、9(地名地番)■発注者:阪急阪…

2025年10月31日

ららぽーとTOKYO-BAY北館建替えⅠ期 10月31日グランドオープン

 三井不動産が三井ショッピングパークららぽーとTOKYO―BAY(千葉県船橋市)で2期に分けて推進中の北館建て替え計画のうち、Ⅰ期が完成し31日にグランドオープンする。従来の2階建てから3階建てにスケールアップしたⅠ期エリアには、関東初、県内初を含む96店が軒を連ねる。施設の基本設計を東急設計コンサルタント、実施設計を大成建設、施工を大成建設・阿部建設JVが担当した。【工事概要】■工事名称:三井シ…

2025年10月29日

第46回建設未来フォーラム「省力化のための建設DX」

 日刊建設工業新聞社は9月11日、「省力化のための建設DX」をテーマにオンライン・セミナー「第46回建設未来フォーラム」を開催しました。共催は中小企業省力化投資補助金事務局、中小企業基盤整備機構。第1部では、先端建設技術センターの林利行氏が建設現場で進む生産性向上の最新動向や同センターの取り組みについて紹介しました。第2部では、国土交通省不動産・建設経済局の酒井大斗氏が昨年成立した第3次担い手3法…

2025年10月29日

防衛施設整備特集2025

 政府が防衛3文書(国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛力整備計画)を2022年12月に策定してから、間もなく3年が経過する。5カ年(23~27年度)で約4兆円を投じ、全国の基地・駐屯地など自衛隊施設を強靱化する取り組みも折り返しの段階だ。今回「防衛施設整備特集2025」と題し、防衛省の活動を政治の立場から支援する自民党の自衛隊施設強靱化議員連盟会長の浜田靖一衆院議員に行ったインタビューや同省幹部…

1 2 3 132