論説・コラム


2025年9月12日[1面]

回転窓/にわかファンの期待

 五輪やパラリンピックといった世界的なスポーツの祭典が始まると、なじみのない競技でも、ついつい手に汗を握りながら応援してしまう。いわゆる“にわかファン”だが、ひたむきに競技へ挑むアスリートの姿や緊張感に満ちた試合展開が人々を引き込む▼陸上の世界選手権東京大会が13日に開幕する。日本選手団は80人を数え、女子やり投げで大会2連覇を狙う北口榛花選手を筆頭に、男子の競歩や400メートルリレーなどで表彰台…

2025年9月11日[1面]

回転窓/海と人を照らす予算

 皆既月食もあった8日、地域のシンボルである灯台が夜間に公開された。月明かりに照らされた海と、水平線の先まで届く灯台のまっすぐな光が重なり、幻想的で心に残る光景を描き出した▼この日は15秒ごとに閃光(せんこう)を放つレンズの仕組みも公開され、満月と灯台を並べて撮影する人の姿もあったそう。航海の安全を支えるインフラの存在が、多くの人に改めて伝わったに違いない▼灯台は障害物の位置を示す灯標や、入港針路…

2025年9月11日[8面]

東海豪雨から25年/名古屋大学減災連携研究センター・田代喬特任教授に聞く

 ◇流域治水、確実に浸透/都市機能集積に併せた低地利用見直し必要  2000年に発生した「東海豪雨」から11日で25年がたつ。今年も全国各地で豪雨被害が発生しており、水害リスクへの懸念は増す一方だ。節目に当たりこれまでの対策を振り返るとともに、あらゆる関係者が協働する「流域治水」などについて、田代喬名古屋大学減災連携研究センター特任教授に話を聞いた。  --25年前と比較し、大きな変化は。  「レ…

2025年9月10日[1面]

回転窓/観光都市・大阪の魅力

 大阪が観光都市としての存在感を高めている。韓国の調査機関がまとめた2025年の「世界で最も魅力的な観光都市ランキング」では、前年から2ランク上がり、首位に輝いた▼「古き良き」と「新しさ」の調和こそ大阪の魅力だ。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)や大阪城に加え、新世界・通天閣エリアには派手さとレトロな風情が広がる。対照的に大阪駅周辺は再開発が進行し、街の姿を大きく変えている▼大阪・関西万博…

2025年9月9日[1面]

回転窓/パセリとBGMと『〇〇化』

 最近目につくのが「〇〇化」「△△性」という言葉だ。効率化、合理化、安全性、信頼性--。一見立派そうだが、中身はスカスカなことが多い。役所の文書にあふれ、気付けば記者の原稿にまで侵食している▼言葉の多…

2025年9月8日[1面]

回転窓/故事にならい吉報待つ

 江戸時代に築造された「野馬土手」の一部が、千葉県北西部などに現存する。幕府が設置した馬の放牧場に巡らされていた小高い盛り土で、当時の面影をしのばせる貴重な遺構だ▼馬が近隣の村に入ったり、畑を荒らした…

2025年9月5日[1面]

回転窓/CO2を新たな「資源」に

 この夏の暑さは、どうやら人間だけでなく植物にもこたえているようだ。直射日光を避けたベランダに多肉植物を並べているが、普段は外が好きなはずの彼らも、どうにも元気がない。水のあげ方を変えたり、風通しを工…

2025年9月4日[1面]

回転窓/願いと備えをつなぐ夏

 背の高いひまわりを育てようと奮闘した、ある公園の担当者が教えてくれた。まずは、土を深くまで柔らかく耕し、種をまく。支柱を立て、朝夕の水やりを欠かさず、「大きくなって」と願いながら育てるのだという▼日…

2025年9月3日[1面]

回転窓/睡眠とストレス

 連日の猛暑の影響か、体調を崩してしまった。病院で検査を受けたところ、医師からは「しばらく無理をせず、ゆっくり休むように」とやさしく諭された。新聞記者という仕事柄、取材相手に迷惑をかけないよう健康管理…

2025年9月3日[1面]

三菱地所設計、清水建設/トーチタワー鉄骨建方始まる/国内最大規模の建築構造体に

 三菱地所が東京駅日本橋口前に建設している国内最高層の「Torch Tower(トーチタワー)」の現場で、地上階の鉄骨建て方が始まった。2日に三菱地所設計と清水建設が発表した。外周に斜め部材を配置し、…

1 2 3 66