人事・動静


2025年8月4日[20面]

凜/東亜建設工業経営管理本部・岡本奈津美さん、SNSで建設業を知るきっかけを

 大学2年生の時に東日本大震災が起き、避難所だったさいたまスーパーアリーナで子ども向け教育ボランティアに参加した経験から「衣食住のどれかに関わる仕事がしたい」と、就職活動ではインフラ関連の業界を見て回…

2025年7月29日[1面]

参院選当選の見坂茂範氏/仕事量確保と賃金アップへ、インフラ整備に防衛予算活用も

 20日投開票の参院選で、自民党から建設産業の職域代表として立候補し初当選を果たした見坂茂範氏が日刊建設工業新聞などの取材に応じた。選挙戦で訴えてきた「(建設業の)仕事量の確保と賃金アップの二つが最大…

2025年7月28日[2面]

国交省・中田裕人都市局長に聞く/「令和のまちリノベ」に意欲

 1日付で国土交通省都市局長に就任した中田裕人氏が日刊建設工業新聞などの取材に応じ、「地域の魅力を高め、時代にあった『令和の都市(まち)リノベ』に取り組む」との方針を示した。次世代型の持続可能な都市の…

2025年7月28日[10面]

凜/内閣府政策統括官(防災担当)付・阪井瑞季さん、何気ない日常を守りたい

 「人の命を守る仕事をしたい」と国土交通省に入省した。3年目の今年、内閣府に防災担当として出向。国の防災の中枢とも言える部署での仕事に「周りの小さい幸せ、何げない日常を守ることに貢献できていると思うと…

2025年7月25日[1面]

新社長/東鉄工業・伊勢勝巳氏、技術力磨き大型工事受注

 鉄道インフラメンテナンスの先進企業として培ってきた技術力をさらに磨き、JR東日本の大型プロジェクトや公営・民鉄の旺盛な需要を取り込む。協力会社と一体となった担い手の確保や育成にも注力。手厚い処遇やき…

2025年7月24日[4面]

東京都・小池百合子知事に聞く/調節池の整備を加速、頻発化する豪雨に対応

 頻発している豪雨などに対応するため、東京都は調節池の建設を加速している。また、地下河川整備の事業化に向けた検討も進めている。大規模地震に対しては木造住宅密集地域を局所的に解消する新たな施策を展開。防…

2025年7月14日[2面]

国交省/石井宏幸官房上下水道審議官に聞く、二つの再構築に注力

 1日付で就任した国土交通省の石井宏幸官房上下水道審議官は日刊建設工業新聞などの取材に応じ、「最重要の基礎インフラとして強靱で質の高い上下水道を次世代に引き継いでいきたい」との思いを語った。「上下水道…

2025年7月14日[10面]

凜/東京建物ロジスティクス事業部・大山美咲さん、顧客とウィンウィンになる施設を

 入社して16年目。現在はロジスティクス事業部で、物流施設の開発を手掛けている。物流施設はオフィスなどと比べ顧客企業の賃借頻度が高い。そのため「満足してもらえれば次の案件につながるなど、成果が目に見え…

2025年7月11日[2面]

国交省・安部賢港湾局長が就任会見/建設会社の適正利潤考慮、持続的な担い手確保へ

 1日に就任した国土交通省の安部賢港湾局長が記者会見し=写真、今後重点を置く港湾関係政策を明らかにした。プロジェクト推進の担い手となる建設会社や調査・コンサルタント会社が「将来も持続的に活動・貢献して…

2025年7月9日[1面]

新会長/日本コンストラクション・マネジメント協会・吉田敏明氏

 ◇中小、地方にCM拡大へ  組織設計事務所出身の会長就任は創立以来初になる。市町村や地方にある中小の設計事務所を照準にCM(コンストラクションマネジメント)方式の普及、拡大を狙う。本・支部一体となっ…

1 2 3 4 20