行政・団体
2025年8月7日[12面]
大阪府、市/夢洲アクセス鉄道、桜島・中之島延伸案に優位性/事業費は3510億円
大阪府と大阪市は6日、IR(統合型リゾート)の整備が計画される人工島・夢洲への新たなアクセス鉄道について、JR西日本と京阪電気鉄道の既存路線を延伸する2ルートを優位とする検討結果を公表した。鉄道事業…
2025年8月7日[18面]
日建連表彰2025に27件選定/BCS賞15件、土木賞12件
日本建設業連合会(日建連、宮本洋一会長)は、国内の優れた土木プロジェクトや建築物などを表彰する「日建連表彰2025」に27件を選定した。内訳は第66回「BCS賞」が15件、第6回「土木賞」が12件(…
2025年8月6日[1面]
農水省/農業・漁業施設の強靱化推進、防災・減災施策細分化し目標設定
農林水産省は農業、漁業両分野で国土強靱化対策を推進する。政府が6月に閣議決定した第1次国土強靱化実施中期計画(2026~30年度)の「推進が特に必要な施策」として、これまでの防災・減災対策を細分化し…
2025年8月6日[2面]
国交省/建築物LCA制度化/大規模ビルから段階的実施に業界賛同
国土交通省は2028年度の開始を目指す建築物のライフ・サイクル・アセスメント(LCA)の実施を促す制度で、当面の実施対象を大規模なオフィスビルなどに限定し段階的に制度導入の範囲を広げていく見通しだ。…
2025年8月6日[5面]
横浜市/旧市庁舎行政棟を戦後建造物初の歴史的建造物認定、レガシーホテルとして活用
横浜市は5日、「旧横浜市庁舎行政棟」を戦後建造物で初となる市の歴史的建造物に認定したと発表した。村野藤吾が設計したモダニズム建築の庁舎を竹中工務店らが再生し、星野リゾートがレガシーホテルとして運営す…
2025年8月6日[14面]
堺市は博物館と美術館の機能を併せ持つ複合文化施設「(仮称)堺ミュージアム」の整備に向けた基本構想の検討を本格的に始めた。市の歴史文化資源や芸術作品の発信力を強化し、観光やまちづくりにもつながる拠点を…
2025年8月5日[1面]
建退共の履行確認、自治体で完成時未徹底多く・電子申請対応実績3割弱/国交省調べ
国土交通省は地方自治体発注工事を対象とした建設業退職金共済(建退共)制度の履行確認に関する最新の調査結果をまとめた。公共発注者は元請受注者の提出書類を確認し、掛け金の適切な購入・納付をチェックする必…
2025年8月5日[5面]
関東整備局宇都宮国道/自治体に猛暑対策工事拡大を、所得減懸念する声も
関東地方整備局宇都宮国道事務所は、猛暑対策工事を受注する工事会社や建設コンサルタントからの聞き取り調査の結果をまとめた。7、8月を休工する取り組みに対し、各社からは「県や基礎自治体が足並みをそろえて…
2025年8月5日[6面]
東北地域25年度設備投資計画、全産業で1・0%減5475億円/政投銀東北支店
日本政策投資銀行東北支店は4日、2025年度の東北地域設備投資計画調査を発表した。全産業の設備投資額は24年度比1・0%減の5475億円となった。非製造業は伸びたものの、製造業が8・7ポイント落ち込…
2025年8月5日[14面]
スコープ・ICT/下水処理場の運転支援にAI活用、国総研がガイドライン作成
全国の下水道普及率は2023年度末時点で81・4%に上り、下水処理場は人々の日常生活を縁の下から支える重要な社会インフラだ。その下水処理場でも長年処転を担ってきた熟練職員が退職し、高度な運転技術の継…