行政・団体


2025年11月6日[6面]

東北6県企業/建設業の8・7%が外国人労働者雇用/帝国データ仙台

 帝国データバンクは、東北6県企業における外国人労働者の雇用と採用に関する動向調査の結果をまとめた。外国人を雇用している企業は全業種で10・5%。建設業は業種別で4番目に高い8・7%となった。建設会社…

2025年11月5日[2面]

国交省/労務費・賃金の実態把握/試行参画促進へ、受注者に丁寧に説明

 国土交通省が直轄土木工事で今月中旬に開始する労務費や技能者賃金の実態を把握する試行では、受注者に日報入力や契約書の提出などの対応を求める。直接の契約関係にある元請だけでなく、下請にも契約書や技能者の…

2025年11月5日[4面]

東京都/島しょ部での浮体式洋上風力/早期実装目指し施策検討

 東京都は、伊豆諸島での浮体式洋上風力発電の早期実装を目指す。専門家を交え、メリットや課題などを整理。地域研究会や検討会を通じて、実現に向けた施策を検討していく。伊豆諸島沖では5海域が国の再エネ海域利…

2025年11月5日[5面]

関東整備局利根川ダム統合管理/25年夏の渇水で八ッ場ダムが整備効果発揮

 ◇8ダム+貯水池で取水制限回避  関東地方整備局利根川ダム統合管理事務所が1級河川・吾妻川中流部にある八ツ場ダム(群馬県長野原町)を報道陣に10月24日公開した。塩谷浩所長が放流設備などを案内。20…

2025年11月4日[1面]

25年秋の叙勲/旭日中綬章に三好武夫氏/旭日小綬章は鹿内雄二氏、石川利勝氏ら

 政府は2025年秋の叙勲受章者を決定し、3日付で発令した。大綬章と重光章の受章者は11日に皇居で親授式と伝達式を行う。中綬章以下の受章者は各省が伝達式を開く。国土交通省の伝達式は12日午前11時から…

2025年11月4日[1面]

25年秋の褒章/藍綬褒章に吉田淳一氏ら、11月21日伝達式

 政府は2025年秋の褒章の受章者を発表した。3日付で発令した。褒章の伝達式は各省で行われ、国土交通省関係の伝達式は21日午前11時20分から東京・霞が関の同省10階共用大会議室で。=2面に建設・不動…

2025年11月4日[1面]

政府経済対策の国交省施策案/国土強靱化で強い経済実現/物価高踏まえ規模確保

 政府が策定する「総合経済対策」で、国土交通省関係施策の方向性が明らかになった。高市早苗首相の検討指示を踏まえ、経済対策の三つの柱のうち「危機管理投資・成長投資による強い経済の実現」の具体施策で防災・…

2025年11月4日[2面]

国交省がシステム開発へ/外国人技能者、CCUSで適正就労確認

 国土交通省は、建設現場での外国人技能者の適正な就労を促すため、建設キャリアアップシステム(CCUS)のカードタッチで外国人技能者の在留資格や在留期間をチェック可能とするシステムの開発に乗り出す。シス…

2025年11月4日[9面]

広島市/広島城復元検討会議開く/天守群の復元図を提示、工事費は最大194億円

 広島市は10月30日、老朽化した広島城天守の復元に関する検討会議(座長・三浦正幸広島大学名誉教授)を開き、小天守を含む天守群の復元図を示した。小天守はかつて大天守の東と南にあったが、明治期に取り壊さ…

2025年11月4日[10面]

国交省/遠隔施工技術でウクライナ復興に協力/キーウ工科大でデモ、実用化へ

 国土交通省は、ロシアによる侵攻が続くウクライナへの復興支援に力を入れている。10月、がれき処理への活用が見込まれる遠隔施工技術のデモンストレーションをキーウ工科大学(ウクライナ・キーウ)で実施。技術…

1 2 3 4 5 6 178