行政・団体
2025年10月16日[1面]
契約書に「変更条項」設定を/改正業法で義務化、施行直前で6割対応/国交省調査
改正建設業法で新設された契約変更協議の円滑化ルールが2024年12月に施行してから初めての運用実態調査の結果を国土交通省が公表した。改正法では価格転嫁や工期変更のための協議を円滑に行うため、契約上の…
2025年10月16日[2面]
労働政策審議会(労政審、厚生労働相の諮問機関)の職業安定分科会雇用対策基本問題部会建設労働専門委員会(勇上和史座長)は15日、2026年度からの第11次建設雇用改善計画の在り方について議論した。担い…
2025年10月16日[5面]
関東整備局/小規模現場でICT施工試行/DX加速へ表彰制度創設
関東地方整備局が小規模工事現場を対象に無人・自動化施工の試行を始める。同局発注の直轄工事で実施し、2026年度に導入成果をまとめる考え。並行して発注工事で業務が効率できた事例の水平展開や職員のモチベ…
2025年10月15日[1面]
振興基金/「もふもふ建設隊」推しはどれ?/10月31日まで投票受付
建設業振興基金(振興基金、谷脇暁理事長)は、建設業のさまざまな職種をモチーフにしたオリジナルキャラクター「もふもふ建設隊」の人気投票を31日まで受け付けている。投票に参加した300人に抽選でキーホル…
2025年10月15日[1面]
国交省/「群マネ」普及に本腰/自治体向け手引公表、初めの一歩後押し
国土交通省は「地域インフラ群再生戦略マネジメント(群マネ)」の全国展開に向けた「手引」を公表した=画像は表紙。インフラ老朽化の進行でメンテナンス需要が増大する中、マンパワー不足に苦慮する地方自治体を…
2025年10月15日[2面]
台湾・花蓮県の洪水被害/国交省/水位観測ブイを提供/河道閉塞の決壊被害に備え
国土交通省は、台風によって生じた台湾・花蓮県の河道閉塞(へいそく)の決壊による災害に対し、支援を行う。土砂ダムの水位をリアルタイムで観測できる特殊機器「水位観測ブイ」を台湾へ提供する。ヘリコプターか…
2025年10月15日[2面]
東保証/電子保証の導入22県、243市区町村/利用率も33・8%に上昇
公共工事などの保証で電子保証の導入が進んできた。東日本建設業保証(東保証、栗田卓也社長)がまとめた10月1日時点の導入状況によると、管内23都県で導入したのは22県(前年20県)、243市区町村(1…
2025年10月15日[5面]
関東整備局/東京都八丈町にテックフォース派遣/早期復旧へ技術と知見最大限発揮
関東地方整備局は、台風22号と23号の襲来で被害を受けた東京都八丈町にテックフォース(緊急災害対策派遣隊)を派遣する。14日にさいたま市中央区の同局で激励式を開いた=写真。道路や河川など各部や事務所…
2025年10月14日[1面]
埋浚協/10月14日から整備局らと意見交換/現場の実態に合った適切な発注議論
日本埋立浚渫協会(埋浚協、清水琢三会長)は、国土交通省地方整備局などとの2025年度意見交換会を、14日の関東地区を皮切りに全国10地区で開く。港湾工事の休日取得や時間外労働の実態と課題を整備局らと…
2025年10月14日[2面]
公共建築協会/公共建築賞3点、特別賞4点を選定/11月11日に都内で表彰式
公共建築協会(藤田伊織会長)は10日、第19回公共建築賞で国土交通大臣表彰の「公共建築賞」と、国交省官房官庁営繕部長表彰の「公共建築賞・特別賞」の受賞建築物を決定したと発表した。建築コスト管理システ…