論説・コラム


2025年6月30日[1面]

回転窓/「建築士の日」に考える

 団塊世代が後期高齢者となり、労働力不足などが深刻化していく社会現象は「2025年問題」とも言われる。超高齢化時代の到来が建設産業に及ぼす影響は大きい▼人材の不足感は高まる一方で、有効求人倍率を見ても…

2025年6月27日[1面]

回転窓/「リアル」と「テック」の融合

 コンビニエンスストアなどに設置されたセルフレジに苦手意識がある。缶コーヒー1本ぐらいなら精算も早く便利だが、商品の数が多いとバーコードの位置を見つけられず戸惑ったり、レジ待ちの列に気を使ったりするの…

2025年6月26日[1面]

回転窓/為替と戦後80年

 近所の中学生と保護者が為替の動向に気をもんでいる。夏休みに中東経由で南米に旅立つ予定があり、日本円を米ドルに両替する必要があるとか▼外国のお金に対して円の価値が高くなると「円高」、その逆だと「円安」…

2025年6月25日[1面]

回転窓/引き出しを増やす

 知識や経験が豊富でさまざまな状況に直面しても柔軟に対応できる人を「引き出しが多い」と表現する。そうした人は初対面でもその話にこちらがすぐに引き込まれてしまう▼自分なりに引き出しを増やそうと、初めて劇…

2025年6月24日[1面]

回転窓/巨匠、どうか安らかに

 スパイ小説の巨匠で1971年に刊行した『ジャッカルの日』などの作品で知られる英国の作家、フレデリック・フォーサイスさんが6月9日に亡くなった▼架空の暗殺計画が実際の歴史的事実の中に巧妙に織り込まれ、…

2025年6月23日[1面]

回転窓/公共工事品確法の20年

 数学者で評論家としても知られた森毅氏(1928~2010年)は「人生20年説」を唱えた。自著にこう書いている。「20年くらいを一つの人生と思って、差し当たりいまの人生を輝かせることを考える。80歳ま…

2025年6月20日[1面]

回転窓/一室改修でリスク軽減へ

 今週は西日本と東日本を中心に高気圧に覆われて晴れ、沖縄から東北にかけて広い範囲で気温が上がった。急に真夏のような厳しい暑さとなり熱中症の危険を感じた方も多かろう▼熱中症は日差しのある屋外だけでなく、…

2025年6月20日[20面]

建築へ/ドコモモ・ジャパン、日本のモダン建築10件選定・累計300件に

 近代建築の記録と保存を目的とする学術組織「DOCOMOMO japan」(ドコモモ・ジャパン)が、2024年度の「日本におけるモダン・ムーブメントの建築」として10件を選定した。このほか、既に選ばれ…

2025年6月19日[1面]

回転窓/白い逸品の使い切りと待ち時間

 実家の近くにある農園から今年もトウモロコシをいただいた。この農園は甘みが強いスイートコーンの中でも安定して収穫でき、実がぎっしりなゴールドラッシュの栽培に力を入れている▼7月に入ると朝採れの逸品を直…

2025年6月18日[1面]

回転窓/極上の観戦空間

 スポーツ観戦に付加価値を付け、特別な体験を提供する「スポーツホスピタリティー」が国内で広がりつつある。専用のラウンジや座席などで試合を観戦し、ハイグレードな食事やサービスも楽しめ限定グッズがプレゼン…

1 6 7 8 9 10 66