論説・コラム
2025年5月7日[1面]
日本で最もよく知られている安全標語と言えば「安全第一」であろう。大正時代に生まれて広まるが、同じ頃に誕生するもう一つの標語があった▼それは当時の古河鉱業足尾鉱業所(足尾銅山)に掲げられた「安全専一」…
2025年5月7日[2面]
◇なりわい再建に向けた復興へ 昨年、地震や豪雨に見舞われた石川県の能登半島では、大規模に被災した国道249号をはじめインフラの復旧が進む。生活・なりわいの再建に向けた復興も本格化する。国や県の道路…
2025年5月2日[1面]
近所にある公共図書館は所蔵数が10万冊弱と中規模ながら、地域の歴史や文化に関する資料が充実している。本棚を眺めたり本を読んだりするだけでなく、静かで没入できる空間も魅力の一つ▼先日、東京都多摩市で2…
2025年5月2日[3面]
舗装工事業の24年業績動向、価格転嫁進み増収増益/東京商工リサーチ調べ
道路舗装会社が堅調に売り上げを伸ばしている。東京商工リサーチが1日発表した調査結果によると、全国3071社の2024年業績は売上高が前年比1・4%増の2兆7023億円となった。純利益もコロナ禍前の水…
2025年5月1日[1面]
桜が大きくなったような花を咲かせるアカヤシオ。雪解けが進んだ標高2000メートルくらいまでの山なら、この時期に見頃を迎える▼ツツジ科の落葉低木で、紅葉の時期は葉が深紅に染まり山を映えさせる。春も秋も…
2025年4月30日[1面]
職場で後輩を指導する上で「寛容さ」と「厳しさ」はどちらも欠かせない大切な要素だろう。寛容さは相手の失敗や未熟さを受け入れる優しさ。厳しさは成長のために必要な指摘や期待を伝える勇気。バランスを取るのは…
2025年4月28日[1面]
小説家の大原富枝さんは1940年代初めに上京すると、千葉県銚子市の犬吠埼を訪れた。都内のアパートから遠いかなたの落雷を見て関東平野の広大さに思いが至り、その果てにある犬吠埼に矢も盾もたまらず行きたく…
2025年4月25日[1面]
つつじの名所で知られる根津神社(東京都文京区)で「文京つつじまつり」が30日まで開かれている。今は早咲きの花が終わり遅咲きの花が見頃。まつりの期期中に根津権現太鼓や奉納演芸など多彩な催し物も行われる…
2025年4月24日[1面]
家族でたまに訪れるイチゴ農園は併設するカフェも人気で、摘んだばかりのイチゴを添えたパフェがたまらなく美味だ▼農園は今月半ばからイチゴ狩りの料金を200円下げた。「少しずつ旬を過ぎるから」というオーナ…
2025年4月23日[1面]
東京・新橋に勤めるサラリーマンの多くが利用する駅前ビル内の飲食店街。和洋中なんでもそろい、平日昼は1000円以下のランチメニューが充実している▼ご飯お代わり自由というありがたい店も多かったが、そのほ…