技術・商品


2025年11月21日[3面]

竹中工務店/「どう働く?」を形に/独自カードが好評、導入100件超に

 竹中工務店は、オフィスの新築・改修などで顧客の要望を引き出すため、独自開発した「アクティビティカード」の活用を広げている。想定される職場の使い方を分類、整理したかるたサイズのカード。顧客は理想の職場を明確にしやすくなり、設計者はニーズを捉えた提案ができる。2017年以降に企業のオフィスや大学、自治体庁舎、研究施設などの整備案件に利用し、適用実績は100件を超えた。  アクティビティカードはオフィ…

2025年11月21日[5面]

関東整備局/25年度建設技術フォーラム開く/国土強靱化テーマに8件を発表

 関東地方整備局は、東京・東池袋のサンシャインシティ展示ホールCで19日に2025年度「建設技術フォーラム」を開いた=写真。テーマは「強靱な国土が私たちの暮らしを守る」。関東整備局や教育機関が防災・減災関連施策、最新の研究事例8件を発表した。  「建設技術展2025関東(C-Xross2025)」(日刊建設工業新聞社主催)との共催で、6回目の開催になる。主催者あいさつで関東整備局の橋本雅道局長は、…

2025年11月20日[3面]

大林組ら/ダム本体工に3D流体解析技術/BIM・CIMデータ基盤に

 大林組と日立パワーソリューションズ(茨城県日立市、安藤次男社長)、日立製作所の3社は、ダム本体工事に3D流体解析技術を導入した。現地状況を正確に再現したBIM/CIMデータを解析基盤とし、ダムの放流状況を高精度にシミュレーションする。現実世界をデジタル空間に再現するデジタルツインの活用で、設計・施工方法の検討期間が従来の1年程度から3カ月程度に短縮。施工時の安全リスク評価も高度化できる。  3D…

2025年11月19日[3面]

前田建設/技術者資格取得支援アプリを先行販売/1級土木施工管理技士試験対策

 前田建設は18日、1級土木施工管理技士の1次試験対策に特化した資格資格取得支援アプリの先行販売申し込みを開始した。主に若手技術者の活用を想定。問題演習・実力テスト・月次リポートをセットにし、社員や受講者の自発的な学習と管理者による進捗把握を同時に実現する。AIも活用して演習問題を設定しており、短期間で質の高い学習体験を提供する。  アプリは「サクシェアPASS(サクシェア・パス)」として販売。ス…

2025年11月19日[3面]

大成建設/半導体製造装置向け高性能免震装置を改良/大小地震に機能発揮

 大成建設は、半導体製造装置向けの高性能機器免震装置を改良した。最大震度6弱程度までの大規模地震に加え、同3~5弱程度の揺れでも性能が発揮できるようにした。より広範な地震に対応し、半導体製造装置の重要部品や製造途中の半導体製品が地震で受ける被害を低減。半導体製造の生産性向上に貢献する。  高性能機器免震装置は「TASSユニット」として、2009年に免震装置の製造などを手掛けるエーエス(東京都墨田区…

2025年11月18日[3面]

青森県、鹿島/AIが橋梁点検支援/損傷検出・区分評価や健全度診断

 青森県と鹿島は、橋梁の定期点検をAIが支援するシステムを開発した。点検技術者が撮影した損傷箇所の画像をAIが識別し、損傷の範囲や程度の検出・区分評価や健全度診断を支援。技術者の能力や経験でばらつきが…

2025年11月18日[6面]

東北整備局北上川下流/流量観測省力化へ/河川調査の新技術公開

 気候変動の影響で変化する治水対策で、流量観測の自動化に向けた新技術の導入が広がっている。東北地方整備局北上川下流河川事務所は、宮城県大崎市や大和町を流れる1級河川鳴瀬川水系吉田川で試行中の「画像解析…

2025年11月17日[1面]

関東整備局/3Dプリンターで護岸ブロック製作/荒川第2調節池建設で試行導入

 国土交通省関東地方整備局は、埼玉県内で進む「荒川第2調節池」の建設工事で、護岸ブロックの製作に3Dプリンターを試行導入している。対象は調節池の排水門付近に整備する護岸のうち、加工が難しい曲線部分。設…

2025年11月14日[3面]

東洋建設/小径ループ継ぎ手で桟橋上部工構築/施工省力化や工期短縮に効果

 東洋建設は13日、組み立て式桟橋の上部工構築で、小径ループ継ぎ手を採用し鋼管杭とRC製プレキャスト(PCa)を接合する「TM-LOOP工法」を開発したと発表した。海上での溶接作業を省き、桟橋上部工の…

2025年11月13日[3面]

清水建設ら/高精度な滞在人口推定モデル開発/時間帯別や来街者の属性別に分析

 清水建設は位置情報データの活用支援などを行うGEOTRA(東京都千代田区、陣内寛大社長)と共同で、機械学習を使って都市開発エリアに滞在する人口の変化を高精度に予測できるシミュレーションモデルを開発し…

1 2 3 44