行政・団体


2025年8月6日[5面]

横浜市/旧市庁舎行政棟を戦後建造物初の歴史的建造物認定、レガシーホテルとして活用

 横浜市は5日、「旧横浜市庁舎行政棟」を戦後建造物で初となる市の歴史的建造物に認定したと発表した。村野藤吾が設計したモダニズム建築の庁舎を竹中工務店らが再生し、星野リゾートがレガシーホテルとして運営す…

2025年8月6日[14面]

堺市/堺ミュージアム整備へ議論始動、市が基本理念提示

 堺市は博物館と美術館の機能を併せ持つ複合文化施設「(仮称)堺ミュージアム」の整備に向けた基本構想の検討を本格的に始めた。市の歴史文化資源や芸術作品の発信力を強化し、観光やまちづくりにもつながる拠点を…

2025年8月5日[1面]

建退共の履行確認、自治体で完成時未徹底多く・電子申請対応実績3割弱/国交省調べ

 国土交通省は地方自治体発注工事を対象とした建設業退職金共済(建退共)制度の履行確認に関する最新の調査結果をまとめた。公共発注者は元請受注者の提出書類を確認し、掛け金の適切な購入・納付をチェックする必…

2025年8月5日[5面]

関東整備局宇都宮国道/自治体に猛暑対策工事拡大を、所得減懸念する声も

 関東地方整備局宇都宮国道事務所は、猛暑対策工事を受注する工事会社や建設コンサルタントからの聞き取り調査の結果をまとめた。7、8月を休工する取り組みに対し、各社からは「県や基礎自治体が足並みをそろえて…

2025年8月5日[6面]

東北地域25年度設備投資計画、全産業で1・0%減5475億円/政投銀東北支店

 日本政策投資銀行東北支店は4日、2025年度の東北地域設備投資計画調査を発表した。全産業の設備投資額は24年度比1・0%減の5475億円となった。非製造業は伸びたものの、製造業が8・7ポイント落ち込…

2025年8月5日[14面]

スコープ・ICT/下水処理場の運転支援にAI活用、国総研がガイドライン作成

 全国の下水道普及率は2023年度末時点で81・4%に上り、下水処理場は人々の日常生活を縁の下から支える重要な社会インフラだ。その下水処理場でも長年処転を担ってきた熟練職員が退職し、高度な運転技術の継…

2025年8月4日[1面]

CCUSに異業種熱視線、データ集積とメリット拡大の循環を/振興基金フォーラムで

 「300万人の同質的なデータがある。そこにサービスを提供できるのは事業者にとってたまらない魅力だ」--。建設キャリアアップシステム(CCUS)運営主体の建設業振興基金(振興基金、谷脇暁理事長)が7月…

2025年8月4日[2面]

国交省・小林賢太郎官房技術審議官/建設業全体の環境改善へ

 国土交通省の小林賢太郎官房技術審議官が日刊建設工業新聞など専門紙各社の取材に応じた。建設業の働き方改革に向けた週休2日の確保や施工時期の平準化など「市町村まで浸透しないと意味がない。国が先導的な役割…

2025年8月4日[2面]

九州整備局/全国初「テックフォースパートナー」企業を派遣

 □トカラ列島地震対応で鹿児島・悪石島に□  改正災害対策基本法に基づき、災害時に協力する民間人材をテックフォース(緊急災害対策派遣隊)に位置付ける「テックフォースパートナー」が、鹿児島県十島村の悪石…

2025年8月4日[2面]

日建連けんせつ小町委/会員33社のダイバーシティ推進事例まとめ

 ◇建設業で取り組み拡大  建設業界でダイバーシティーの取り組みが広がってきた。日本建設業連合会(日建連、宮本洋一会長)のけんせつ小町委員会がまとめた「ダイバーシティ推進に関わる日建連会員会社の制度関…

1 11 12 13 14 15 175