行政・団体
2025年8月8日[1面]
国土交通省は2027年4月に開始する「育成就労制度」の運用を見据え、建設分野の外国人材受け入れで整理すべき事項をまとめた。育成就労で新たに認める技能者の転籍を制限する期間の設定や、業界ニーズが大きい…
2025年8月8日[1面]
政府/26年度予算概算要求基準案、裁量的経費2割増・事項要求あり
政府は7日、与党との政策懇談会を開き、2026年度予算の概算要求基準案を示すとともに、経済財政諮問会議(議長・石破茂首相)で同年度予算の全体像について議論した。概算要求基準は物価高対策などの重要政策…
2025年8月8日[1面]
政府/南海トラフ地震臨時情報対応指針策定、避難地域の公共工事は警戒発令で即時中止
政府は7日、「南海トラフ地震臨時情報防災対応ガイドライン」を公表した。気象庁が「南海トラフ地震臨時情報」を発表した時、各主体が取るべき措置を整理した。公共工事では、あらかじめ施工計画書などに発表時の…
2025年8月8日[4面]
東京都/建築物液状化対策促進東京コンソーシアム/分科会で工法検討
東京都は液状化対策を促す「建築物液状化対策促進東京コンソーシアム」に今後、分科会を設ける。地盤改良など液状化防止に効果的な工法などを検討する。都の担当者は「分科会の開催はまだ構想段階だが、都の施策に…
2025年8月8日[12面]
建築へ/大船渡大規模山林火災、建研らが衛生データ活用し高精度で被害状況把握
2月26日に岩手県大船渡市で発生した大規模な山林火災は、3月9日の鎮圧までの11日間で約3370ヘクタールを焼き、226棟(非居住含む)の建物が灰じんに帰した。建物火災の詳細を調べるため、建築研究所…
2025年8月7日[1面]
国交省/標準労務費作成で統一方針/民間主体職種など、歩掛かり設定に複数パターン
国土交通省は、建設工事の職種別に検討している「労務費に関する基準(標準労務費)」の統一的な作成方法を提示した。「公共工事設計労務単価×国交省直轄工事で用いられている歩掛かり」での作成を基本としつつ、…
2025年8月7日[12面]
大阪府、市/夢洲アクセス鉄道、桜島・中之島延伸案に優位性/事業費は3510億円
大阪府と大阪市は6日、IR(統合型リゾート)の整備が計画される人工島・夢洲への新たなアクセス鉄道について、JR西日本と京阪電気鉄道の既存路線を延伸する2ルートを優位とする検討結果を公表した。鉄道事業…
2025年8月7日[18面]
日建連表彰2025に27件選定/BCS賞15件、土木賞12件
日本建設業連合会(日建連、宮本洋一会長)は、国内の優れた土木プロジェクトや建築物などを表彰する「日建連表彰2025」に27件を選定した。内訳は第66回「BCS賞」が15件、第6回「土木賞」が12件(…
2025年8月6日[1面]
農水省/農業・漁業施設の強靱化推進、防災・減災施策細分化し目標設定
農林水産省は農業、漁業両分野で国土強靱化対策を推進する。政府が6月に閣議決定した第1次国土強靱化実施中期計画(2026~30年度)の「推進が特に必要な施策」として、これまでの防災・減災対策を細分化し…
2025年8月6日[2面]
国交省/建築物LCA制度化/大規模ビルから段階的実施に業界賛同
国土交通省は2028年度の開始を目指す建築物のライフ・サイクル・アセスメント(LCA)の実施を促す制度で、当面の実施対象を大規模なオフィスビルなどに限定し段階的に制度導入の範囲を広げていく見通しだ。…