行政・団体
2025年5月30日[1面]
土木学会/新5カ年計画策定、「組織の在り方」軸に改革・部門横断で知見蓄積へ
土木学会(佐々木葉会長)は、2025年度を初年度とする新しい5カ年計画「JSCE2025」を策定した。「組織の在り方」を軸に、バックキャストとフォアキャストの両観点から学会が目指すべき方向性や活動を…
2025年5月30日[1面]
八潮陥没事故対策検討委/国交省に第2次提言、安全性確保を最優先に
埼玉県八潮市の道路陥没事故を受けて国土交通省が設置した有識者会議「下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた対策検討委員会」(委員長・家田仁政策研究大学院大学特別教授)が第2次提言をまとめた。…
2025年5月30日[1面]
自民強靱化推進本部と内閣第一部会が会合/実施中期計画、十分な事業量確保後押し
自民党の国土強靱化推進本部(本部長・佐藤信秋参院議員)と内閣第一部会(部会長・國場幸之助衆院議員)は29日、東京・永田町の党本部で会合を開き=写真、第1次国土強靱化実施中期計画について議論した。政府…
2025年5月30日[5面]
関東整備局千葉国道/新湾岸道路で概略ルート・構造案、有識者委で示す
関東地方整備局千葉国道事務所は、千葉県の湾岸部に整備を目指す「新湾岸道路」の概略ルートと構造案をまとめた。市川、市原両市を結ぶ新設道路の全線を高架か地下構造とするバイパス整備2案、既存道路を拡幅する…
2025年5月30日[10面]
大阪府内にある防災重点ため池のうち、豊中市の上野新池、太子町の奴山池、貝塚市の善造池、阪南市の石谷池の4カ所で、地震発生時に堤体が沈下し、貯水機能が損なわれる恐れがあることが分かった。府が26日に公…
2025年5月29日[1面]
PPP・PFI、自治体に導入対象拡大の動き/金額・規模が基準以下でも検討
PPP/PFIの導入を検討する公共事業の対象を広げる地方自治体が増えてきた。国が推奨する金額を下回る事業でも導入を優先的に検討している団体がある。北海道中富良野町のように民間参入が見込まれ、PPP/…
2025年5月29日[4面]
東京・板橋区/バーチャル水害避難訓練アプリを夏ごろ配信、防災対策に役立てて
東京・板橋区は区内を3Dモデル化した仮想空間を舞台に、水害発生時の避難体験ができるウェブアプリケーションを8月にも配信する。アプリを通じて、水害発生時に必要な持ち物の準備や正しい避難行動などを学び、…
2025年5月29日[5面]
成田空港会社/滑走路整備へ用地確保を加速、国・県・3市町と協議会立ち上げ初会合
成田空港会社は、滑走路の延伸・新設に向けた用地確保を加速する。27日、同社と国、千葉県、空港が立地する3市町でつくる協議会が発足した。地権者対応や代替地の確保、埋蔵文化財調査の円滑な実施などに関する…
2025年5月29日[10面]
大阪府/医療型短期入所施設の供給不足に対応、7月の制度改正めざす
大阪府は重度障害児者らを対象とする「医療型短期入所施設」の供給不足に対応するため、施設開設を促す制度改正に乗り出した。府域が病床過剰地域に指定され、新たな病床の設置が原則認められない中、例外的に設置…
2025年5月28日[1面]
国交省/現場実態把握の試行で労務費・賃金の目標額設定、処遇確保や生産性向上へ誘導
国土交通省は2025年度から直轄工事で試行する労務費や技能者賃金の実態把握で、適正額の確保を促す観点から労務費・賃金の「目標金額」を設定する方針だ。発注者が労務費・賃金の支払い状況を確認する際、適正…