論説・コラム
2025年10月1日[1面]
ユーチューブなどで再生数を稼ごうと、配信者が過激なパフォーマンスに走るケースが後を絶たない。先日も未調理のインスタント麺を大量に食べた未成年が死亡する事故が起きた▼注目を集めなければ膨大な動画の中で…
2025年9月30日[1面]
文化庁の2024年度「国語に関する世論調査」で、「にやける」の意味を「薄笑いを浮かべること」と答えた人が8割を超えたという。本来は「なよなよしている様子」だが、すっかり笑い顔のイメージにすり替わって…
2025年9月29日[1面]
近くの神社で大きく枝を広げたカヤの木がたくさんの実を付けている。その一つが足元にポトンと落ち、これも何かの御利益かと手に取り観察した▼カヤは9月下旬~10月ごろに実を落とす。種子が食用や薬用などに重…
2025年9月29日[7面]
トヨタら/ウーブン・シティ(静岡県裾野市)で実証スタート/次世代モビリティなど
トヨタ自動車らが整備を進めてきた次世代モビリティ技術などを実証する近未来型都市「ウーブン・シティ」(静岡県裾野市)が始動した。地下を含めた街全体にテストコースの機能を持たせ、実際に人が暮らす環境下で…
2025年9月26日[1面]
小欄が暮らす自治体で10月1日から、「燃やすごみ」として扱っていたプラスチックの分別回収が始まる。最初は少し戸惑いそうだが、新しいルールに早く慣れていきたい▼対象品目を改めて確認してみると、身の回り…
2025年9月25日[1面]
山間部にある建設職人の育成校を訪れた高等専門学校の生徒たちに、地元の食材をふんだんに使った夕食がふるまわれた。クマやシカのジビエ料理、アユの塩焼き、「今年最後」と紹介された朝採れのトウモロコシ。食卓…
2025年9月24日[1面]
記者の仕事は、時に一本の細い道を歩くようだ。右にも左にも落とし穴があり、踏み外せばたちまち信頼を失う。だからこそ矜持(きょうじ)、すなわち誇りが問われる。「真実を伝える者は、火の中を歩む覚悟を持て」…
2025年9月22日[1面]
英語のアルファベットにかたどられた英字ビスケット--。子供の頃によく食べていたと懐かしむ方もおられるだろう。ほんのり甘くておいしく、並べて好きな単語にするのも楽しい▼脚本家の倉本聰さんが1941年、…
2025年9月19日[1面]
大阪・関西万博の閉幕まで、残り1カ月を切った。10月13日を前に駆け込みの来場も増え、会場は連日多く家族連れや観光客でにぎわう▼世界最大の木造建築「大屋根リング」の下は、日差しを和らげ、風が通う安ら…
2025年9月18日[1面]
8月下旬、近所の公園で6年ぶりに夏祭りが開かれた。地下に大型の雨水貯留施設を造る工事のため、長く閉ざされていた場所だ▼工事が終わる来年3月までは立ち入りできないが、近隣の小中学校が夏休みに入る時期だ…