論説・コラム


2025年8月1日[18面]

建築へ/TOTOギャラリー・間、万博設計に携わった建築家によるグループ展

 ◇大阪・関西万博での挑戦の軌跡伝える  大阪・関西万博の休憩所やトイレなどを設計した20組の建築家によるグループ展「新しい建築の当事者たち」が、東京都港区のTOTOギャラリー・間で開かれている。休憩…

2025年7月31日[1面]

回転窓/インフラ支援が築く日タイの未来

 国境の武力衝突を巡るタイ・カンボジア両国の停戦合意が29日午前0時(日本時間午前2時)に発効した。国境から離れたタイの首都バンコクは、翌日も普段通りに国内外の人々が過ごしている▼両国首脳が停戦に合意…

2025年7月30日[1面]

回転窓/ロボット審判の行方

 米大リーグでストライク、ボールの判定をAIと複数のカメラを使って行う「ロボット審判」のシステムが初めて導入された▼15日にアトランタで開催されたオールスター戦で、1回裏に球審が低めのボールと判定した…

2025年7月29日[1面]

回転窓/我が成すことは我のみぞ知る

 日々の職場や暮らしの中で「また不満ばかり言っているな」と感じる場面に出くわすことは少なくない。誰しも、つい愚痴をこぼしてしまう。だが不平不満を口にするだけでは、何も動かず、何も変わらない▼〈言葉に気…

2025年7月28日[1面]

回転窓/火山と共に

 世界最古の地震計は中国で作られた。その名称は「候風地動儀」。西暦132年、後漢時代に詩人で自然科学者の張衡が発明した▼銅製で形状は酒樽と似ていて、外側の八方に竜が付いている。内部に特殊な仕掛けがあり…

2025年7月25日[1面]

回転窓/価格で計れない価値

 自宅マンションの管理組合が居住していない区分所有者(非居住組合員)に理事会運営の協力金の徴収を検討している。役員を居住組合員から選出する規程で、公平性の観点から役員に選ばれない非居住組合員に金銭的な…

2025年7月25日[10面]

建築へ/まちづくりに書店が果たせる役割とは、福島県浪江町で開業した佐藤成美さん

 まちの書店が近年急速に減っている。2014年に約1.4万店だった総店舗数は、24年に約1万店へと減った。背景にはスマートフォンの普及などに伴い、人々が紙の本に触れる機会が減っている状況がある。こうし…

2025年7月24日[1面]

回転窓/米どころの選挙

 房総半島の南部を東西に横断するのに便利な長狭街道は千葉県の太平洋側の鴨川市と東京湾側の鋸南町を結ぶ。長くて狭い平野を通る約30キロの道路は途中に適度な上りや下りがあり、自転車やバイクの愛好家もよく走…

2025年7月23日[1面]

回転窓/投票率を上げるには

 物価高や外国人政策などが争点となった第27回参院選が20日投開票された。野党の追い上げもあり、自民、公明の与党は非改選を含めた議席で過半数を割り込んだ。石破茂首相は続投表明したが厳しい政権運営を迫ら…

2025年7月22日[1面]

回転窓/海の行楽へ誘う

 古くから親しまれてきた海の行楽に潮干狩りがある。日本独特の文化といえ、春から初夏にかけて各地の人気スポットは多くの人でにぎわう▼行楽としての潮干狩りが発展するのは江戸時代とされる。江戸では昼前ぐらい…

1 2 3 4 5 6 66