論説・コラム
2025年9月2日[1面]
サッカーで名高い「ゲーゲンプレス」。ボールを失った瞬間に全員で圧力をかけ、相手を窒息させる戦術だ。爽快だが体力や連動を欠けば自滅する。企業経営も似た構図ではないか▼シェアを失えば「奪い返せ!」とげき…
2025年9月1日[1面]
青信号に変わっても動かない前方のクルマに対し、クラクション(警音器)で発進を促すのは違反かどうか--。日本自動車連盟(JAF)のウェブサイト「JAF Mate Online」にこんな内容のクイズが掲…
2025年8月29日[1面]
スマートフォンを充電していたところ、じわじわと熱を帯びてきたため、あわてて中断。しばらく置いて再起動し充電すると、今回は熱もなく無事に使えてほっとした▼この夏は、モバイルバッテリーやハンディーファン…
2025年8月28日[1面]
隣町の町内会が主催した花火大会が、今年も盛大に開催された。住宅街の池を会場に、ハスが見頃を迎える8月上旬に行われるこの大会は、徒歩や自転車で訪れる人が大半で小規模だが、長年地元に親しまれてきた▼協賛…
2025年8月27日[1面]
スマートフォンの利用を1日2時間以内に抑えるよう促す愛知県豊明市の条例案が話題になっている。子どもを持つ保護者からは賛同の声もあるが、実効性に疑問を抱く意見の方が多いようだ▼全市民を対象としたこの条…
2025年8月26日[1面]
新聞社で編集記者として原稿に向き合ってきた。時々、自分の文章のつたなさに立ち止まる。取材で事実をつかんでも、どう書けば相手や読者の心に届くのか迷う。言葉を探し、書き直し、また悩む▼文章力を磨くとは、…
2025年8月25日[1面]
日本建設業連合会(日建連)が10年ぶりに長期ビジョンを策定した。タイトルは「スマートなけんせつのチカラで未来を切り拓く-建設業の長期ビジョン2・0-」▼2050年までの時代を概観するとともに、10年…
2025年8月22日[1面]
8月に入り勤務形態が少し変わり、外出が多くなった。これまで内勤だったこともあり、1日の歩数が大幅に増え、就寝前に歩数計を見て思わずニンマリする。歩けば歩くほど健康になると暗示をかけ、1日1万歩を目標…
2025年8月21日[1面]
この盆休みも行楽地がにぎわった。三重県鳥羽市の鳥羽水族館もその一つ。国内で唯一飼育されているラッコを一目見ようと、大勢が集まった▼水槽にいるのは、ともに高齢の雌のメイ(21歳)とキラ(17歳)。あお…
2025年8月20日[1面]
小学校や中学校の夏休みも残りわずかになった。楽しかった花火やお祭りの余韻に浸りたい時期だが、宿題を後回しにした子どもを急かし、親がついイライラしてしまう光景も目に浮かぶ▼計算ドリルや漢字練習はまだし…