行政・団体


2025年6月10日[2面]

海建協会員/24年度海外受注12・6%増2・5兆円、2年連続過去最高

 海外建設協会(海建協、佐々木正人会長)がまとめた会員企業52社の2024年度海外建設受注実績は、前年度比12・6%増の2兆5808億円となった。23年度(2兆2929億円)を超えて2年連続で過去最高…

2025年6月10日[2面]

橋建協・川田忠裕会長が就任会見/需要拡大戦略特別委を設置、鋼橋の優位性訴求

 日本橋梁建設協会(橋建協)の新会長に就任した川田忠裕氏(川田工業社長)が6日、東京都内で記者会見を開いた=写真。鋼橋の年間発注量が20万トンを割る厳しい状況が続く中で、需要の拡大を最重要課題に位置付…

2025年6月10日[5面]

関東整備局ら/関東甲信の受発注者が意見交換、担い手確保へ関係機関に申し合わせ

 関東地方整備局と関東甲信の9都県5政令市、14の建設業団体は6日に「関東甲信地域における建設業の担い手の確保に関する意見交換会」の第2回会合を、さいたま市中央区の同局で開いた。適正な工期設定の促進と…

2025年6月10日[6面]

宮城県/川内沢ダム(名取市)が定礎、年末に打設完了へ西松建設JVが施工

 宮城県が県南部の名取、岩沼両市を流れる1級河川・名取川水系川内沢川に建設する「川内沢ダム」が8日に定礎式を迎えた。コンクリート打設量は全体の6割程度で、年末をめどに完了する予定だ。放流設備やダム制御…

2025年6月9日[1面]

政府/第1次国土強靱化実施中期計画を決定、規模は毎年積み上げも

 政府は6日の閣議で、「第1次国土強靱化実施中期計画」を決定した。2026~30年度の5カ年を事業期間とし、実施すべき326施策と推進が特に必要な114施策を示した。事業規模は「おおむね20兆円強程度…

2025年6月9日[2面]

国交省/テックフォースに民間人材活用、体制強化へ新制度・現地での活動範囲など拡大

 国土交通省は6日、災害時の緊急対応に当たる緊急災害対策派遣隊(テックフォース)の体制を大幅に強化するため、民間人材を活用する新制度を創設すると発表した。専門知識を持つ民間企業の人材を任命する「テック…

2025年6月9日[5面]

群馬建協/外国人材活用アンケート結果公表、「育成就労制度」の周知に注力へ

 外国人雇用の実態を探るため、群馬県建設業協会(青柳剛会長)が会員企業に対し、外国人材活用に関するアンケートを実施した。雇用に慎重な姿勢を見せる企業が多く、受け入れに向けた情報の不足などが課題として浮…

2025年6月9日[10面]

静岡市/東静岡地区まちづくり構想案を公表、文化・スポーツの拠点に

 静岡市は、JR東静岡駅周辺を対象とした「東静岡地区まちづくり基本構想案」を公表した。同駅周辺ではアリーナや新県立中央図書館の建設などが計画されていることから、スポーツ・音楽や文化・教育の拠点として人…

2025年6月6日[1面]

国交省/直轄プロジェクト単位でデータ連携基盤の検討本格化、受注者ニーズも反映

 国土交通省は、直轄事業の個別のプロジェクト単位で工事・業務の受注者や用地交渉者など関係者とデータを共有するCDE(共通データ環境)の具体化に本格着手した。発注者のプロジェクトマネジメントの効率化・高…

2025年6月6日[2面]

土木学会/DEI行動宣言を公表、認め合い能力発揮できる土木界に

 土木学会(佐々木葉会長)は、土木界の歩むべき道を示した「DEI行動宣言」をまとめた。ダイバーシティ(多様性)とエクイティ(公平さ)、インクルージョン(包摂)の三つを柱に据え、発想や価値観の違いを認め…

1 16 17 18 19 20 175