行政・団体
2025年6月6日[5面]
関東整備局/快適トイレの質向上を支援、現場の裁量でグレードを選択
関東地方整備局が、建設現場で普及を進めている「快適トイレ」の質向上を支援する。トイレの設置経費などに充てる現場環境改善費の運用方法を見直し、4月以降の発注工事に適用している。これまで設置にかけられる…
2025年6月6日[8面]
大阪府、大阪市/夢洲第2期マスプラVer.2・0案、大屋根リングなど取扱方針
大阪府と大阪市は5日、大阪・関西万博の会場跡地となる夢洲第2期区域(大阪市此花区、約50ヘクタール)のまちづくり方針「夢洲第2期マスタープランVer.2・0(案)」を公表した。4月に策定した「Ver…
2025年6月6日[10面]
建築へ/日建連が公共建築工事設計図書の適正化要望、発注機関との意見交換会
日本建設業連合会(日建連、宮本洋一会長)は、国土交通省の各地方整備局など公共発注機関と行っている2025年度「公共工事の諸課題に関する意見交換会」のテーマに、「公共建築工事における設計図書の適正化」…
2025年6月5日[1面]
政府/強靱化実施中期計画を近く閣議決定、114施策に20兆円強
政府は4日、2026年度から5年間を計画期間とする「第1次国土強靱化実施中期計画」案を公表した。特に推進が必要な114施策の事業規模を「今後の5年間でおおむね20兆円強程度」とし、当初予算とは別枠で…
2025年6月5日[1面]
防災庁設置準備アドバイザー会議/報告書を担当大臣に提出、司令塔として強い機能付与
政府の防災庁設置準備アドバイザー会議(主査・福和伸夫名古屋大学名誉教授)は4日、赤沢亮正防災庁設置準備担当大臣に報告書を提出した。防災庁の必要性や基本理念、取り組むべき施策や方向性などを明記。組織体…
2025年6月5日[6面]
北海道/日本海沿岸地震・津波被害想定、最大1万6000棟が全壊
北海道は3日、日本海沿岸で大規模地震・津波が発生した際の被害想定を公表した。日本海沿岸の33市町村を対象に、個別地域ごとの実態を反映し、発生時期や時間帯を考慮して建物被害や人的被害などを算出。建物全…
2025年6月4日[1面]
国交省/標準労務費実効確保策で中間整理、第三者機関の賃金確認・前向き議論訴え
国土交通省は改正建設業法で定める「労務費に関する基準(標準労務費)」の実効性確保策の方向性をまとめ、3日開いた中央建設業審議会(中建審)のワーキンググループ(WG)に提示した。これまで委員間で意見の…
2025年6月4日[1面]
国交省/建設分野の育成就労運用へ検討会、中長期のキャリア形成に重点
国土交通省は、外国人材の新たな在留資格「育成就労制度」について建設分野にフォーカスして制度運用の方向性を検討する会議体を設置する。特定技能制度と連携し、建設分野の外国人材が中長期的に安定したキャリア…
2025年6月4日[2面]
環境省/災害廃棄物処理で3WG発足、技術システム・地域間協調・公費解体
環境省は3日、大規模災害での災害廃棄物処理に関する具体的な検討を始めた。有識者で構成する災害廃棄物対策推進検討会の傘下に技術・システム、地域間協調、公費解体の三つのワーキンググループ(WG)を設置。…
2025年6月3日[1面]
国交省/燃費基準達成の建機使用原則化、現行基準認定型式も容認・GX建機も対象に
国土交通省は、燃費性能の高い建設機械の使用を直轄工事で原則化する方針の詳細を明らかにした。原則化の開始時期は2030年度を目安とし、当面は比較的普及が進む油圧ショベルに限定。国交省の認定制度のうち、…