行政・団体


2025年9月1日[1面]

政府/26年度予算概算要求、国土強靱化24・6%増の6・6兆円

 国土強靱化を巡る政府の2026年度予算概算要求は、当初予算比24・6%増の6兆6583億円となった。このうち公共事業関係費は20・6%増の4兆9094億円。26年度の国土強靱化予算は、この計上額とと…

2025年9月1日[1面]

25年度建設投資3・2%増見通し、民間非住宅分野が好調/国交省

 国土交通省は8月29日、2025年度の建設投資の総額(名目値)が前年度比3・2%増の75兆5700億円になる見通しを発表した。内訳は政府投資が25兆2100億円(前年度比0・7%増)、民間投資が50…

2025年9月1日[2面]

防災・減災/国交省がテックフォースの機能拡充、自治体との連携強化にも本腰

 発生頻度が高まり、被害の規模も拡大する自然災害に対し、国土交通省は国土強靱化などの事前防災、災害対応力の抜本的な強化に一段と注力している。「国民の安心・安全の確保」は、これまでも今後も国交省の揺るぎ…

2025年8月29日[1面]

SIP産官学プロジェクト/自動施工の協調領域創出/プロトタイプで模擬施工

 自動建設機械による土工事の普及に向け、産学官で進める共同研究の最前線が公開された。内閣府の「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」の一環で、施工プロセス全体を自動化する技術開発を推進。日々の…

2025年8月29日[2面]

国交省/橋梁とトンネル、点検支援技術を公募/性能カタログ拡充へ

 国土交通省は28日、道路構造物の点検に活用可能な技術の性能値を示す「点検支援技術性能カタログ」の拡充に向け、橋梁とトンネルの点検支援技術の公募を開始した。目視しづらい部材などの状態をより詳しく把握で…

2025年8月28日[1面]

学校施設環境改善交付金、不採択が続出/文科省の25年度当初予算減少が影響

 市区町村が公立学校を改築、改修する時に費用の一部を国が支援する「学校施設環境改善交付金」で、自治体が申請したものの採択されないケースが2025年度に増えている。文部科学省の当初予算で、同交付金に充て…

2025年8月28日[1面]

三菱商事/洋上風力発電事業から撤退/建設費2倍以上で断念、地元産業への影響大きく

 三菱商事は27日、秋田県と千葉県の沖合3海域で計画していた洋上風力発電事業からの撤退を発表した。資材価格の高騰や円安の影響で建設費が2021年5月の応札時に比べて2倍以上に膨らむと見込まれ、売電収入…

2025年8月28日[5面]

1都8県5政令市のICT土工実施率43%に/地道な取り組み奏功/関東整備局調べ

 関東エリアの1都8県5政令市で、発注工事にICT活用を指定する動きが活発化している。各自治体を対象に関東地方整備局がICT土工の実施率を調査。2021年度以降の3カ年はほぼ横ばいだったが、24年度の…

2025年8月28日[8面]

北陸整備局湯沢砂防/大源太川第1号砂防堰堤のバーチャルツアー検討

 北陸地方整備局湯沢砂防事務所は、局管理で新潟県湯沢町にある登録有形文化財の土木施設「大源太川第1号砂防堰堤」にインフラツーリズムで訪れる観光客を増やす施策として、バーチャルツアーを加える検討を始めた…

2025年8月28日[10面]

近畿整備局ら/芥川流域水害対策協議会を設立/26年度に水害対策計画策定へ

 淀川水系芥川など計6河川(大阪府高槻市、京都市)が6月20日に「特定都市河川」に指定されたことを受け、近畿地方整備局や大阪府、京都府など関係11機関が「芥川流域水害対策協議会」(会長・齋藤博之近畿整…

1 6 7 8 9 10 175