行政・団体
2025年8月25日[8面]
中部整備局矢作ダム管理所、中部電力/水位運用高度化操作を試行、発電量増加
中部地方整備局矢作ダム管理所と中部電力は、7月に矢作ダム(愛知県豊田市、岐阜県恵那市)で発電量の増加につながる「水位運用高度化操作」試行を初めて実施した。従来操作と比較し、隣接する矢作第一水力発電所…
2025年8月22日[1面]
国交省/下水道管路管理技術基準の検討開始/25年内に中間整理まとめ
国土交通省は下水道管路の適切な管理に向け、具体的な技術基準づくりに着手した。有識者会議で下水管路点検の頻度や方法、維持管理のしやすい構造を議論。年内に検討成果として中間整理をまとめ、施設を管理する自…
2025年8月22日[2面]
全中建/25年度ブロック別意見交換会/9月18日、中部地区からスタート
全国中小建設業協会(全中建、河崎茂会長)は、国土交通省との2025年度「ブロック別意見交換会」を9月18日の中部ブロックを皮切りにスタートする。国土強靱化や社会資本整備の着実な推進などを議論する。 …
2025年8月22日[2面]
建専連調査/外国人材雇用の専門工事会社、実習生継続採用意向9割
建設産業専門団体連合会(建専連、岩田正吾会長)が技能実習生などの外国人材を受け入れている専門工事会社に行ったアンケートで、日本人を採用しようとしても「全然入社してくれない」との回答が70・9%に達し…
2025年8月22日[7面]
愛知県/南海トラフ地震現地調整会議準備会が初会合/26年3月に実施要領策定
愛知県は20日、南海トラフ地震現地調整会議準備会の初会合を県庁内でウェブも併用し開いた=写真。南海トラフ地震における応急対策職員派遣制度アクションプランの実効性を高めるため、県の即時応援県市に指定さ…
2025年8月21日[1面]
国交省が標準労務費説明会/商習慣転換を意識付け/安定発注に不可欠とも訴え
中央建設業審議会(中建審)が検討している「労務費に関する基準(標準労務費)」の運用の大枠を、建設業者や工事発注者に周知する国土交通省の説明会が始まった。労務費を内訳明示した見積書での価格交渉など、従…
2025年8月21日[1面]
内閣府/南海トラフ地震防災対策推進地域指定市町村調査結果/事前避難52万人に
内閣府は20日、南海トラフ地震の「臨時情報(巨大地震警戒)」が発表された際に、自治体が事前避難を求める住民が約52万人に上るという初めての調査結果を明らかにした。避難対象地域の指定状況も盛り込んだ。…
2025年8月21日[2面]
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)が20日、横浜市で開幕した。日本の技術を活用した「革新的な課題解決策の共創」を掲げ、アフリカ諸国との関係強化を目指す。関連する会合が多数開かれ、視察への協力や情…
2025年8月21日[5面]
関東整備局/25年度中に道路啓開計画見直し/八方向作戦ベースに協議会で検討
関東地方整備局は、改正道路法で道路啓開計画の策定が法定化されたことを踏まえ、2025年度中に現行の道路啓開計画を見直す。首都直下地震発生時、郊外から東京都心に向かって道路啓開を行う「八方向作戦」をベ…
2025年8月20日[1面]
防衛省/工事連絡会議の運用見直し/設計意図伝達等業務導入、円滑な施工を確保
防衛省は19日、工事着手前に発注者と受注者、関係コンサルタントで行っている工事連絡会議の運用を見直すことを明らかにした。建築工事や設備工事の設計意図伝達等業務を導入するのに伴い、同業務が発注された工…