行政・団体
2025年7月18日[2面]
下水道協会ら/国交省に予算確保要望、資機材価格・人件費上昇で
日本下水道協会(会長・大西一史熊本市長)と全国町村下水道推進協議会(会長・三村裕史広島県熊野町長)、流域下水道都道府県協議会(会長・西俊光大阪府下水道室長)の3団体は17日、国土交通省の幹部を訪ね、…
2025年7月18日[6面]
東北整備局、宮城県ら/週休2日アンケート、6割が時間外上限規制の影響「なし」
東北地方整備局仙台河川国道事務所と宮城県、宮城県建設業協会(宮城建協、千葉嘉春会長)の3者は「週休二日制普及促進DAY」の2024年度アンケート結果をまとめた。24年度から建設業に時間外労働の罰則付…
2025年7月17日[1面]
国交省/CCUS能力評価ガイドライン改定、多能工など就業履歴蓄積柔軟化
国土交通省は建設キャリアアップシステム(CCUS)の能力評価(レベル判定)手続きで、複数の職種で横断的に働く「多能工」や製造・加工現場で従事する技能者なども、就業実態に見合った能力評価が受けられるよ…
2025年7月17日[1面]
日空衛会員/施工現場の休日で月8日以上が8割超、働き方改革大きく進展
日本空調衛生工事業協会(日空衛、藤澤一郎会長)が会員企業を対象に行った2024年度の働き方改革に関するアンケートで、施工現場で働く一般職員の残業時間削減と休日取得が大きく進んだことが分かった。建設業…
2025年7月17日[4面]
東京・新宿区は区内で大規模マンションや再開発ビルを建設する際の都市開発制度を見直した。都市の防災性や環境への配慮、地域との共生を重視したまちづくりを進めるのが目的。15日付で「住宅供給促進型」と呼ば…
2025年7月17日[10面]
スコープ/PKSHA Technology、「AIエージェント」社会実装加速
◇7000体展開、自律的に業務遂行し人手不足解消 近年の大規模言語モデル(LLM)や生成AIなどの急速な進化に伴い、複雑なタスクでも自律的に実行できるAIエージェントが社会に導入されつつある。AI…
2025年7月16日[1面]
振興基金設立50周年-谷脇暁理事長に聞く/信頼関係を土台に事業進化
◇Bto“S”への動き応援 建設業振興基金(振興基金)が建設大臣(当時)の設立許可を得て16日で50年を迎えた。第1次オイルショック後の物価高騰を背景とした中小建設業の金融支援から始まった振興基金…
2025年7月16日[1面]
市区町村の週休2日工事完全実施/19府県は25年度達成見込み/国交省調査
国と都道府県の後押しを受け、週休2日工事を実施する市区町村が増えてきた。国土交通省が都道府県に週休2日工事を1件でも実施している市区町村の割合を聞いたところ、2025年度内に実施率100%に達する見…
2025年7月16日[1面]
美術協会/高松宮殿下記念世界文化賞発表/建築部門はソウト・デ・モウラ氏に
日本美術協会(総裁・常陸宮さま)は15日、高松宮殿下記念世界文化賞の第36回受賞者を発表した。建築部門はポルトガルの建築家エドゥアルド・ソウト・デ・モウラ氏(72)を選出した。モダン建築と自然を融合…
2025年7月16日[2面]
建築センター/省エネ関連ニーズ高まり受けサービス向上/EPD検証業務開始へ準備
日本建築センター(橋本公博理事長)は省エネ対策関連のニーズの高まりを踏まえ、サービスの向上を図る。4月に省エネ基準への適合義務対象が拡大したことを受け、確認検査と住宅性能評価、省エネ適合性判定の各業…