行政・団体
2025年7月11日[1面]
ICT施工、自治体・小規模工事で広がり/国交省が要領拡充や支援継続
国直轄工事でICT施工を経験したC・Dランクの建設会社の割合が約6割まで増加し、地方自治体による発注件数も右肩上がりに伸びている。国土交通省は中小建設会社へのICT施工のさらなる普及拡大に向け、小規…
2025年7月11日[2面]
労研首脳が会見/26年の80周年へ委員会発足、情報共有し安全レベル向上
建設労務安全研究会(労研)の細谷浩昭理事長、小澤重雄、稲直人両副理事長は9日に東京都内で会見し、本年度の活動方針を説明した。2026年の発足80年を迎えるに当たり、80周年記念誌の編さん委員会を立ち…
2025年7月11日[4面]
東京都/新宿駅西口駅前広場・人と車の動線変更に向け工事進む、小池百合子知事が視察
東京都は新宿駅西口駅前広場の人と車の動線変更に向け、バスレーンや停留所の移動、広場周辺道路の改修工事などを進めている。動線変更後、車両は南北方向への通り抜けができなくなり、歩行者は駅と西新宿方面の東…
2025年7月11日[11面]
熊本県菊陽町/土地開発公社を新設、開発事業のスピードアップに期待
熊本県菊陽町は工業団地など複数の土地開発事業が計画されていることを受け、事業の円滑化を目的に土地開発公社を新設する。6月の町議会で公社新設に関する議案が承認され、県に対して設立の認可申請手続きを行っ…
2025年7月10日[1面]
厚労省/建設業に変形労働時間制の活用呼び掛け、猛暑・積雪対応の事例示す
厚生労働省は建設業で1年単位の変形労働時間制を導入する時のポイントをまとめたパンフレットを作成した。猛暑や積雪で現場を不稼働にせざるを得ない建設業に特有の事情を踏まえ、同制度を活用すれば年間を通じて…
2025年7月10日[1面]
防衛省/自衛隊施設の再配置・集約化、官民連携導入へ可能性調査推進
防衛省は駐屯地や基地といった自衛隊施設の再配置・集約化などの整備で、官民連携手法の導入可能性調査を進める。2025年度は8件の調査業務の発注を予定し、うち2件は委託先選定の手続き中。検討などに着手済…
2025年7月10日[2面]
全建会員調査/生産性向上の取り組み、新技術の検討・採用は7・5%
全国建設業協会(全建、今井雅則会長)が会員企業を対象に新技術や新工法の採用状況を調べたところ、受注工事の詳細設計などで発注者によって省人化に配慮した新技術や施工方法が「検討・採用されている」と答えた…
2025年7月10日[10面]
大阪市/6重点地区に個別方針、都市の顔にふさわしい緑の再構築へ
大阪市は市の玄関口やにぎわい拠点となる六つの地区で、それぞれの地域の特徴に応じた緑化の方針をまとめた。再開発に合わせた大規模な緑の空間づくりやビルの屋上・壁の緑化、市民・企業との協働による管理体制の…
2025年7月10日[12面]
スコープ/東京都・2050東京戦略、交通インフラ拡充し利便性向上
東京都が新たな羅針盤を基にした都政運営に乗り出した。2025年度にスタートした都の総合計画「2050東京戦略」。50年代をターゲットに、ハード・ソフト両面で都市を進化させる政策を掲げた。鉄道や道路な…
2025年7月9日[1面]
自治体発注工事、施工時期の繁閑差明らかに/国交省がピークカット指標導入
国土交通省は公共工事の施工時期の平準化を「閑散期のボトムアップ」と「繁忙期のピークカット」の両面から推進するに当たって、地方自治体発注工事の現状を県域別にまとめた。年度初めの4~6月だけでなく、年度…