行政・団体
2025年4月21日[2面]
24年度のアス合材製造量、2・6%減の3360万トンで4年連続減/日合協
日本アスファルト合材協会(日合協、今泉保彦会長)の調査結果(速報値)によると、2024年度に会員企業の工場836カ所で製造したアスファルト合材は、前年度比2・6%減の3360万トンだった。会員以外の…
2025年4月21日[12面]
建築学会/25年建築学会賞決まる、論文・作品・技術・業績の4部門から13件
日本建築学会(竹内徹会長)は21日、「2025年日本建築学会賞」などの受賞者を発表する。学会賞は論文や作品、技術、業績の4部門から13件を選定した。 作品部門は、伊藤博之氏による「天神町place…
2025年4月18日[1面]
民間工事では請負金額の約4割が引き渡し後に支払われていることが、日本建設業連合会(日建連、宮本洋一会長)の調査で分かった。引き渡し後5カ月まで1円も支払われないケースが複数確認された。民間発注者によ…
2025年4月18日[2面]
国交省/インフラ分野、データオープン化で共通方針/民間と連携し使い道発掘
国土交通省は所管するインフラ分野のデータのオープン化を推進する。省全体で共通したオープンデータの取り組み方針を策定。「国土交通データプラットフォーム(DPF)」を連携基盤としてデータを拡充・蓄積し、…
2025年4月18日[2面]
建コン協/地方整備局らと意見交換、7月10日にスタート/知財権ルールづくり検討
建設コンサルタンツ協会(建コン協、中村哲己会長)は、国土交通省地方整備局など公共発注機関との意見交換会を7月10日の中国支部を皮切りに全国9地区で開く。2024年度改正の公共工事品質確保促進法(公共…
2025年4月18日[10面]
北陸整備局/文部科学大臣表彰伝達式開く/災害対策用ネットワークカメラ改良で
2025年度の文部科学大臣表彰(創意工夫功労者部門)を受賞した「災害対策用ネットワークカメラの改良」に対する伝達式が17日、新潟市中央区の北陸地方整備局本局で行われた。開発者の川谷勝俊阿賀野川河川事…
2025年4月18日[12面]
大阪府は受注者が中間前金払いを選択した工事契約案件で、やむを得ず年度を越えた場合でも出来高に応じて部分払いできるよう制度を改めた。併せて、前金払いの際に必要としていた着工届の添付も不要にした。建設工…
2025年4月17日[1面]
全建/地域建設業の生産性向上後押し、ICT機器購入補助の申請受付
全国建設業協会(全建、今井雅則会長)は地域建設業などの生産性向上を後押しする。ICT機器の購入などにかかる費用の補助金事業で、交付の申請受け付けを17日に始める。時間外労働上限規制の適用を受け生産性…
2025年4月17日[1面]
登録基幹技能者の新たな職種に「道路等法面保護」が追加された。登録基幹技能者講習の実施機関となる全国特定法面保護協会(川村公平会長)が6月に初回の講習を開く。次のステップとして2025年度内にも、のり…
2025年4月17日[2面]
日空衛/理事会でCCUSの推進方策決定、25年度の新規現場登録2000カ所目標
日本空調衛生工事業協会(日空衛、藤澤一郎会長)は16日に東京都内で理事会を開き、2025年度の建設キャリアアップシステム(CCUS)推進方策を固めた。就業履歴の登録目標数は、24年度と同様に110万…