行政・団体
2025年1月27日[1面]
石破茂首相/強靱化実施中期計画は現行対策上回る水準が適切、世界一の防災大国に
石破茂首相は24日、「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」を引き継ぐ2026年度からの「実施中期計画」の事業規模について、おおむね15兆円程度の5か年加速化対策を「上回る水準が適切」と表…
2025年1月27日[1面]
国交省/重層下請構造の調査着手、賃金しわ寄せなど実態把握し対応検討
国土交通省は、建設業界の重層下請構造の実態を把握する新たな調査に着手する。現場単位で元請と下請にアンケートやヒアリングを実施。重層化に起因する非効率や、技能者の賃金へのしわ寄せなどの不利益が発生して…
2025年1月27日[5面]
千葉県、成田空港会社/エアポートシティ実現へ4月に新組織設立、四者協議会で合意
成田国際空港を中心とした周辺地域を一つの都市と捉える「エアポートシティ」の実現に向け、千葉県と成田国際空港会社が新たな組織を4月に立ち上げる。エアポートシティのビジョンやロードマップ、ゾーニングとい…
2025年1月27日[7面]
名古屋市上下水道局/経営プラン2028改定案、災害情報システム構築へ
名古屋市上下水道局は、上下水道経営プラン2028(19~28年度)の改定案をまとめた。前半5年間の取り組みを振り返るとともに、激甚化する災害などさまざまなリスク、PFI/PPPの進展、経営環境の悪化…
2025年1月24日[1面]
国交省/道路法・港湾法の改正案を通常国会提出へ、能登教訓踏まえ新制度創出
国土交通省は24日召集の第217回通常国会に道路法と港湾法の改正案を提出する。能登半島地震の教訓を受け止め、災害復旧を円滑化するための権限代行や特例制度を創設するほか、環境分野でも新制度を設ける。道…
2025年1月24日[7面]
国際航業ら/清水港(静岡県)で可搬型ローカル5Gの実証視察会開く
国際航業とNEC、電気興業の3社で構成するコンソーシアムは22日、可搬型ローカル5Gを活用した港湾施設の強靱化・点検高度化の実証視察会を静岡県の清水港で開催した。総務省や国土交通省、県交通基盤部清水…
2025年1月23日[1面]
国交省/外国人技能者・技術者とも採用促進、送り出し国拡大へ調査
国土交通省は建設分野で働く外国人技能者・技術者の受け入れを促進する新たな方策を検討する。2024年度補正予算での前倒し措置分も活用し、25年度に特定技能外国人の送り出し国を拡大するための基礎調査を計…
2025年1月23日[1面]
厚労省/建退共制度の対応案、予定運用利回り1・5%へ引き上げが適当
厚生労働省は22日、今後の建設業退職金共済(建退共)制度について、退職金給付の予定運用利回りを現行の1・3%から1・5%に引き上げるのが適当とする対応案を、労働政策審議会(労政審、厚労相の諮問機関)…
2025年1月23日[5面]
千葉県、茨城県ら3者/都市軸道路の利根川渡河部に新橋梁を、国交省で要望活動
千葉県や茨城県ら3者が、埼玉、千葉、茨城の3県を通る幹線道路「都市軸道路」の利根川渡河部で新たな橋梁の整備を目指している。利根川渡河部は都市軸道路のうち、千葉、茨城両県唯一の未着手区間となる。両県の…
2025年1月23日[5面]
水機構/武蔵水路(埼玉県行田市)の健康診断公開、コンクリの健全性を確認
水資源機構は埼玉県内にある河川施設「武蔵水路」の機能診断調査(水路の健康診断)を21日、関係機関に公開した。調査では水路の水を一時的に止め、7日から県道の直下を通る水路トンネルのコンクリートに異常が…