行政・団体
2025年8月28日[5面]
1都8県5政令市のICT土工実施率43%に/地道な取り組み奏功/関東整備局調べ
関東エリアの1都8県5政令市で、発注工事にICT活用を指定する動きが活発化している。各自治体を対象に関東地方整備局がICT土工の実施率を調査。2021年度以降の3カ年はほぼ横ばいだったが、24年度の…
2025年8月28日[8面]
北陸整備局湯沢砂防/大源太川第1号砂防堰堤のバーチャルツアー検討
北陸地方整備局湯沢砂防事務所は、局管理で新潟県湯沢町にある登録有形文化財の土木施設「大源太川第1号砂防堰堤」にインフラツーリズムで訪れる観光客を増やす施策として、バーチャルツアーを加える検討を始めた…
2025年8月28日[10面]
近畿整備局ら/芥川流域水害対策協議会を設立/26年度に水害対策計画策定へ
淀川水系芥川など計6河川(大阪府高槻市、京都市)が6月20日に「特定都市河川」に指定されたことを受け、近畿地方整備局や大阪府、京都府など関係11機関が「芥川流域水害対策協議会」(会長・齋藤博之近畿整…
2025年8月27日[1面]
国交省/26年度予算概算要求で公共事業費6・3兆円/強靱化実施中計は事項要求
国土交通省は26日、2026年度予算の概算要求を発表した。一般会計の国費総額は前年度予算比19・0%増の7兆0812億円で、公共事業関係費は19・1%増の6兆2820億円を要求している。「第1次国土…
2025年8月27日[2面]
国交省/26年度組織・定員要求/インフラ老朽化対策の統括ポスト新設を
国土交通省は26日に公表した2026年度の組織・定員要求で、インフラ老朽化対策の体制強化に向け審議官級ポストの新設を求めた。埼玉県八潮市の道路陥没事故などを踏まえた対応。インフラ全般の老朽化対策を統…
2025年8月27日[2面]
社会資本整備審議会(社整審、国交相の諮問機関)の道路分科会道路技術小委員会は26日、道路の舗装技術基準と照明施設設置基準の改定案を了承した。舗装基準には、施工直後だけでなく供用中も評価対象とする新た…
2025年8月26日[1面]
JACがインドネシア政府と相互協力/特定技能候補者増加へ、他産業に先駆け人材育成
建設技能人材機構(JAC、三野輪賢二理事長)はインドネシア政府と、建設分野の人材育成で協力するための相互合意を締結した。特定技能外国人の候補者となる学生などを対象としたPR活動や人材育成を強化。他産…
2025年8月26日[2面]
国交省/JAPANコンストラクション国際賞、15件を発表/9月9日に都内で表彰式
国土交通省は25日、第8回「JAPANコンストラクション国際賞」の表彰対象プロジェクトなどを発表した。海外の建設・開発プロジェクト8件、中堅・中小建設関連企業4社、先駆的事業活動3件を「質の高いイン…
2025年8月26日[5面]
千葉県松戸市/新庁舎整備/候補地検討PTを設置、現行計画は白紙
千葉県松戸市は、新庁舎の整備に向け建設候補地の検討プロジェクトチーム(PT)を立ち上げる。現行の計画を白紙に戻し、現在地建て替えを含め候補地を再検討。建設費用や工期などを算出して比較する。2026年…
2025年8月25日[1面]
国交省/標準労務費作成へ一戸建て住宅で実態調査/15工程で歩掛かり把握
国土交通省は、公的な歩掛かりがない一戸建て住宅関係の職種を対象に、「労務費に関する基準(標準労務費)」を作成するための実態調査を始めた。複数の施工現場で細かな作業別に要した時間・人数を把握。建て方や…