行政・団体


2025年11月4日[2面]

国交省がシステム開発へ/外国人技能者、CCUSで適正就労確認

 国土交通省は、建設現場での外国人技能者の適正な就労を促すため、建設キャリアアップシステム(CCUS)のカードタッチで外国人技能者の在留資格や在留期間をチェック可能とするシステムの開発に乗り出す。シス…

2025年11月4日[9面]

広島市/広島城復元検討会議開く/天守群の復元図を提示、工事費は最大194億円

 広島市は10月30日、老朽化した広島城天守の復元に関する検討会議(座長・三浦正幸広島大学名誉教授)を開き、小天守を含む天守群の復元図を示した。小天守はかつて大天守の東と南にあったが、明治期に取り壊さ…

2025年11月4日[10面]

国交省/遠隔施工技術でウクライナ復興に協力/キーウ工科大でデモ、実用化へ

 国土交通省は、ロシアによる侵攻が続くウクライナへの復興支援に力を入れている。10月、がれき処理への活用が見込まれる遠隔施工技術のデモンストレーションをキーウ工科大学(ウクライナ・キーウ)で実施。技術…

2025年10月31日[1面]

JAC/CCUS現場運用費用支援/元請向けに新制度、11月4日から申請受け付け

 建設技能人材機構(JAC、三野輪賢二理事長)は、建設キャリアアップシステム(CCUS)の就業履歴の蓄積環境を整える元請企業を支援する制度を新設し、11月4日に申請受け付けを開始する。日本建設業連合会…

2025年10月31日[2面]

JR東海/リニア中央新幹線総工事費4兆円増/物価高騰や難工事の影響

 JR東海は29日、リニア中央新幹線の総工事費が従来の試算から約4兆円増加し、総額11兆円程度になる見通しを明らかにした。主な要因は、建設の資機材価格の高騰や人件費上昇、山岳トンネルでの難工事への対応…

2025年10月31日[2面]

国交省/一括発注、CM導入を支援/石川県珠洲市の復旧・復興事業で

 能登半島地震で被災したインフラの復旧・復興事業が今後本格化する石川県珠洲市を対象に、国土交通省は発注工事の不調・不落や設計成果の不整合といった災害復旧期に特有の課題に対応した入札契約方式の導入を後押…

2025年10月30日[2面]

東建/強靱化事業推進、価格転嫁の対応など要請/自民都連聴取会

 東京建設業協会(東建、乘京正弘会長)は29日、自民党東京都支部連合会(自民党東京都連、井上信治会長)が行った2026年度国家予算・税制改正等要望聴取会で、第1次国土強靱化実施中期計画の推進などを申し…

2025年10月30日[4面]

山形新幹線米沢トンネル/事業スキーム検討会議開く/地元負担軽減求める

 山形新幹線の庭坂駅(福島市)~米沢駅(山形県米沢市)区間をバイパスする「米沢トンネル(仮称)」の実現に向け、山形県は29日に都内で事業スキーム検討会議の初会合を開いた=写真。市町村やJR東日本、国土…

2025年10月30日[6面]

北海道教育委員会/北海道建協に高校生卒業者の雇用促進などで要望

 北海道教育委員会は29日、北海道建設業協会(岩田圭剛会長)に対し高校生卒業者の雇用促進などについて協力を要請した。北海道教育庁の山城宏一ICT教育推進局長兼指導担当局長と北海道高等学校PTA連合会の…

2025年10月30日[9面]

九州戦略会議/半導体産業集積/産学官拠点整備で政府に支援要望へ

 九州と沖縄、山口の9県の知事と関連経済団体でつくる九州地域戦略会議は28日に沖縄県名護市で会合を開き、半導体産業などが集まる産学官連携の拠点整備に向けた特区制度創設を政府に要望する方針で一致した。産…

1 4 5 6 7 8 179