技術・商品


2025年3月28日[3面]

鹿島/覆工全自動打設多様な現場で対応可能に、流動化コンクリでコスト低減

 鹿島は建設現場で流動化させる低コストの覆工用高流動コンクリートを開発し、既存の「全自動トンネル覆工コンクリート打設システム」と組み合わせる形で実工事に初導入した。生コン工場で製造したスランプ15セン…

2025年3月25日[3面]

大成建設ら/環境配慮コンクリで新タイプ開発/副産物利用量を約8倍拡大

 大成建設は、同社が展開する環境配慮コンクリート「T-eConcrete」の新タイプを相模原市やJR東海と共同開発した。原材料であるセメントや天然砂に代えて高炉スラグや溶融スラグを利用し、刺激剤として…

2025年3月25日[3面]

安藤ハザマら/遠隔操作移動式コンベヤを開発/掘削~ずり出し無人化へ

 安藤ハザマらは、トンネル掘削工事の連続ベルトコンベヤー工法の効率化に向け「遠隔操作移動式コンベヤ」を開発した。作業中の建機の間隔を柔軟に調整し、ずり出しの作業効率を高める。ベルトコンベヤーを連続的に…

2025年3月24日[3面]

西松建設ら/山岳トンネルで複数重機が自動施工、ずり出し作業を大幅効率化

 西松建設とジオマシンエンジニアリング(東京都荒川区、塚田純一社長)、アラヤ(東京都千代田区、金井良太社長)は、山岳トンネル施工の1次ずり搬出作業に使用するホイールローダーとバックホウの自動施工システ…

2025年3月19日[3面]

大成建設/複数台自動化建機を協働運転、ダム現場で無人化施工実証

 大成建設は同社が開発したリジッドダンプ自動運転技術と施工管理支援基盤システムを連携し、複数台の自動化建設機械の協調運転による無人化施工を現場実証した。国土交通省東北地方整備局が発注した「成瀬ダム原石…

2025年3月18日[3面]

産総研、清水建設/汎用熱交換器で水素高速吸蔵、高性能・低コスト化を実現

 産業技術総合研究所(産総研)と清水建設は、汎用(はんよう)の熱交換器と独自の拡散構造で高速吸蔵が可能な「水素吸蔵合金タンク」を開発した。空調機器などに使う汎用の熱交換器を転用。熱媒シミュレーションの…

2025年3月17日[3面]

鉄建建設/高架橋建設にPCa部材採用、最短5日で1ブロック構築

 鉄建建設が東京都品川区で施工中の「東京貨物ターミナル改良工事」で、プレキャスト(PCa)部材を採用した高架橋の建設を進めている。構造物のフルPCa化に加え、柱と梁の架設を効率化する新たな工法を導入。…

2025年3月14日[3面]

東急建設、東京都市大学/建築現場で人協調型ロボ実装、竣工後もサービス支援

 東急建設と東京都市大学は、建築物に適用する「人協調型ロボティクスの社会実装技術開発」の共同研究に乗りだす。人とロボット建物が連携し、建築現場の作業や竣工後のさまざまなサービスを支援するロボットが動作…

2025年3月14日[10面]

森長組/大型振動式杭打ち機を導入、起振力は国内最大・工期短縮に貢献

 森長組は主力の海洋土木分野で優位性を確立するため、桟橋などの基礎工事に必要な鋼管杭打設が効率化できる大型振動式杭打ち機(バイブロハンマー)を導入した。油圧式で最大起振力は国内最大の6150キロニュー…

2025年3月13日[3面]

鹿島ら/大気中CO2活用しコンクリ製造に成功、大阪・関西万博に舗装ブロック導入

 鹿島と川崎重工業は、大気中の二酸化炭素(CO2)を吸収・固定するコンクリートの製造に成功した。1日5キロ以上のCO2を99%以上の高純度で回収できるCO2分離・回収装置と、コンクリートにCO2を吸収…

1 7 8 9 10 11 44