行政・団体


2025年10月27日[8面]

国総研ら/奈良県十津川村で河道閉塞計測訓練/ヘリから撮影、3Dモデル作成

 国土技術政策総合研究所(国総研)と近畿地方整備局大規模土砂災害対策技術センターは17日、奈良県十津川村でヘリを活用した大規模河道閉塞(へいそく)の計測訓練を行った。GPS(衛星利用測位システム)機能…

2025年10月24日[1面]

厚労省/建退共制度見直し検討に着手/複数掛け金導入を議論

 厚生労働省は、建設業退職金共済制度(建退共制度)の見直しを検討する。勤労者退職金共済機構(勤退共)の建設業退職金共済事業本部が設置した有識者検討会の取りまとめを踏まえ、複数掛け金の導入をはじめとする…

2025年10月24日[2面]

建築設計3会/建築士・事務所の関連法制度改善策を国交省に提案/資格者確保など

 日本建築士会連合会(士会連合会、古谷誠章会長)と日本建築家協会(JIA、佐藤尚巳会長)、日本建築士事務所協会連合会(日事連、上野浩也会長)の建築設計3団体は、建築士と建築士事務所に関連する法制度の改…

2025年10月24日[2面]

高市新政権発足、新国交相就任/宮本日建連会長がコメント

 高市内閣発足と金子恭之国土交通相の就任を受け、日本建設業連合会(日建連、宮本洋一会長)がコメントを発表した。  □高市内閣発足/成長型経済実現に期待□  高市総理が掲げる「成長投資」「令和の国土強靱…

2025年10月24日[6面]

震災伝承施設、団体が先行きに不安/3・11メモリアルネットワーク調べ

 東日本大震災から14年が経過し、伝承活動が大きな局面を迎えている。震災伝承団体の3・11メモリアルネットワーク(武田真一代表理事)が行った調査によると右肩上がりだった岩手、宮城、福島被災3県の震災伝…

2025年10月23日[1面]

金子恭之国交相が就任会見/国民の安全と暮らし守る/防災・減災に全力注ぐ

 高市内閣で国土交通相に就任した金子恭之氏が22日に初登庁し、記者会見で「国民の命と暮らしを守り、経済成長や地域の生活、なりわいを支えることに全力を尽くす」と抱負を語った=写真。金子氏は2008年、金…

2025年10月23日[1面]

今季初の鳥インフル確認/地域建設業が防疫作業着手/「地域の守り手」役割果たす

 北海道白老町の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザの感染が22日に確認されたことを受け、地元の建設会社が防疫作業に入った。北海道はこの養鶏場で飼育されている採卵鶏約45・9万羽の殺処分を決定。道胆振総合…

2025年10月23日[2面]

高市新政権発足、新国交相就任/今井全建会長がコメント/諸課題への取り組み期待

 21日の高市内閣発足と金子恭之国土交通相の就任を受け、全国建設業協会(全建)の今井雅則会長が22日にコメントを発表した。  このたび、国会における首相指名選挙の結果、高市早苗自民党総裁が内閣総理大臣…

2025年10月23日[4面]

東京・台東区ら/上野3地区で取り組み、歩きたくなる空間実現へ

 東京・台東区や地元団体が、上野地区でウォーカブルなまちづくりに取り組んでいる。上野公園や博物館などの自然・文化施設と駅・まちが回遊しやすい環境を整えるため、2023年から不忍通りなどで車道を歩行者空…

2025年10月23日[5面]

関東整備局/江戸川河川敷で自律走行除草機デモ/12事務所が3D展開図作成を推進

 関東地方整備局は、自律走行ロボットが河川堤防の草を刈り取るデモンストレーションを、21日に埼玉県三郷市の江戸川河川敷で行った。除草面積や走行時の折り返し地点などが分かる3D除草面積展開図(3D展開図…

1 4 5 6 7 8 178